451のミニベロ

ミニベロで、雨の心配のない日の自転車通勤や、週末のサイクリングを楽しんでいます。
それから、雪のシーズンには山でテレマークスキーをしたりもしていましたが、このところは古墳めぐりが大好きになりました。
※ 2008年11月 に「OCNブログ人」で始めたブログですが、そのサービス終了のため 2014年10月 こちらに移ってきました。

バイクフライデー

SUGINOのクランク Mighty Mignon 組み付け

カミさんのポケロケのクランク交換しました。
P1360987
■Before

P1370009
■After

 ※前回の組み付け作業
------------------------------------------------------------------------------------

P1360988
■まずは、クランクをBBからはずすであります。
 スクエアテーパーなので、久しぶりにコッタレスを使いました。

P1360991
■BBは取り外さず、そのまま使うので、
 緩みがないかだけチェックしてであります。

P1360996
■左クランクも同様に。
 汚れは簡単にふき取って。

P1360999
■左右クランクの本体だけの重さをチェックしました。
 左がXD2(L=152mm)、右がMighty Mignon(L=155mm)。
 30gほど重いのは、ちょっと長い分もあるかもですが、
 それより肉厚にがっちり作ってあるからと思うのでした。

P1370007
■落ち防止ピンを36度となりに移して。

P1370012
■ついでに、曲がったのを付けていた Cable Adjusting Bolt Unit も、
 新品に交換して、作業終了でありました。

■覚書
・クランク SUGINO XD2 L=152mm -> SUGINO MightyMignon L=155mm
・カセットスプロケット CS-7700  12-25T -> CS-7700  12-27T
・チェーン CN-7701 新品交換
・リアシフトケーブル新品交換
・フロントブレーキのケーブルアジャストボルト新品交換
※チェーンは予備が1個になったので、注文しておかなくちゃ。

Cable Adjusting Bolt Unit

雨の日曜日。

カミさんがヘッドに少しガタが出てると言うので、

増し締め、チェックなどしておりましたが、

その時、ブレーキのアジャストボルトが折れているのに気がつきました。

3f3cab2a.jpg

■矢印。

 ここは前にも曲がった所。

 折りたたむ時や、無造作に車のトランクに入れたりしているとでありましょう。

 

33e4f0b7.jpg

■左が折れたパーツ。

 交換パーツがないので、以前曲がって交換していた右のパーツを、

 とりあえず戻しました。

 

 

 

 

257ed1c2.jpg

■このパーツ、買っておかなくちゃとネットで探したら、

 ユニットとしてのみ(赤丸のパーツ一式)売っていたので、

 何個か注文しました。

 「Cable Adjusting Bolt Unit」という名前で、1ユニット600円弱。うぅ。

 赤矢印のボルトだけでいいので、

 それを300円とかで売ってくれたらありがたいのだけれど、

 まぁ仕方がないところであります。

 

タイヤ交換の覚書

3週間程前、カミさんがパンクしたので、

道脇でチューブを交換して、また走っていたのであります。

ab0a8783.jpg

■ただ、3年ほど使ったタイヤはトレッドが薄くなっておりますし、

 ヒビも出ておりますので、

 家に帰ってきてから、タイヤを交換したのであります。

 



b74302c1.jpg

■ブルベに使ったきりのアルトレモをとりあえず。

 アルトレモ購入時の記事

 

5c82528e.jpg

■パンクした時に携帯していた交換チューブは、

 パナレーサーのR'AIRでして、カミさんは、走り出してすぐ、

 「これ軽いわ」と申しておりましたので、

 適合サイズではないのでありますが、アルトレモに使ってみようと

 思ったのであります。見た目、細いし。

 R'AIR購入時の記事 

 

24132e46.jpg

■それで、タイヤにセットする前に、チューブに軽く空気を入れたら、

 (軽く入れたつもりかもであります)

 1ヶ所、プクッと他より膨らんだ箇所があったのです。

 ツチノコのようであります。....ツチノコって死語かしら。

 タイヤ内に納まっていれば、こんなことにはならないし、

 これでも問題はないと思いますが、

 やはり極薄の繊細なチューブであります。

 携帯ポンプならいいにしても、SILCAでガッと入れてはだめですね。

 そりゃプクッとするさであります。

 ※写真は強調するために更に空気を入れてあります。

 



ac6cc516.jpg

■うーみゅ。

 結局右端のシュワルベの通常厚の適合サイズのチューブを使いました。

 


6448bc48.jpg

■交換後。

 その後、このタイヤでダートなんかも走っておりましたが、

 


ca0ab935.jpg

■パックリしてケーシングが見えております。あぁ。

 タイヤに罪は無し。パンクもしなかったし。

 ただ、またタイヤを交換しました。

 


00d78481.jpg

■ストックの黒RoadLiteEX。

 クラシックであります。

 


271b4557.jpg

■左端の適合サイズのチューブを使って。

 


a473eca5.jpg

■交換後。

 これがだめになったら、次はミニッツタフあたりがいいじゃろか。

 または家庭内実績のあったロードライトの再購入というのも、

 もちろんありであります。うみゅ。

 












Gilles Berthoud GB86

先日、カミさんからジルベルトにせよとの指令がありました。

_42n0105_2_2

■これにせよとのことであります。(画像:アキレスwheel氏)

 なので、本国サイトでポチッとしておりました。

 自動のオーダーコンファメーションがあっただけで、その後の連絡はなかったので、

 気長に待つつもりでありましたが、さくっと届きました。

  

91e7b907.jpg

■「 Gilles Berthoud GB86 」 いわゆるミニであります。

 注文してから到着まで 7 days!丸ベルト ジルベルト、すごいぞっ。

 

p1160194_2

■使いやすいポケットがたくさんあるので、小物を整理できていいのであります。

 

178335d8.jpg

■ポケットのベルト取付位置なんかはルーズでありますが、味でありますね。

 

bbdccf29.jpg

■して、このバッグはハンドルバーバッグでありながら、そのベルト取付がないのであります。

    

af2b27e9.jpg

■キャリアの背もたれと底で固定するタイプであります。

  

d8210f73.jpg

■ミニベロだと、位置が低くなるのでちょっとマノビーな感じでありますが、

 TOEIのキャリアにはピッタリであります。

  

wheel2_3

■ハンドルバーに取り付けるためのベルトがらみを自作しないとであります。

 これはとてもきれいに作ってあります。(画像:アキレスwheel氏)

 アイデアはこれを頂きました。

     

8736ab1a.jpg

■ちょっと厚めの革を2枚切りだして、

 

d267bc2a.jpg

■こんな風に。ベルトは犬印。縫い付けはハンドミシン。

 

e97e06b8.jpg

■革に穴を開けて、

 

f4b7f3b8.jpg

■縫い付け終了。隙間にベルト通してチェック。まんずOKであります。

 後は、バッグサポーターを作らねばであります。

 

859b81a4.jpg

■これはとてもきれいであります。手作りとは思えない。(画像:アキレスwheel氏)

 

4db3e91b.jpg

■とりあえず4mmの本所のステーを現物合わせでムギュッとまげて、

 

d2392655.jpg

■なんどなくそれっぽくであります。

 

fc51c0eb.jpg

■当たるところに革を巻いて、

 

2cd497c5.jpg

■取り付けるとこんな感じ。なんどなくそれっぽくであります。

 

fe1c7c10.jpg

■バッグを取り付けてみました。

 

0fc0bf85.jpg

■4mmのアルミ棒は、しなりますがとりあえずはOKでありますか。

 

p1160296_2

■今日は深い方のブレンドと、ルワンダ・ブルボン。

 早速、ルワンダをガリゴリガリゴリしました。

 まろやかでありますが、後味が強い。もう少しキレがあるほうが好きかもであります。

 

ハンドルまわりのパーツ交換

カミさんのポケロケをいじっておりました。

9b33c7c4.jpg

■交換前。

 

2d063330.jpg

■ST-4501ダブル  実測重量:510g

  

9a1117c2.jpg

■交換用のパーツ。

 ・SRAM S500 Aluminium Brake Levers

 ・Shimano Bar End Shifters SL-BS77 実測重量(ふたつ合わせて):440g

 Paul の「Thumbies」を使ってバーコンでサムシフトすることも考えましたが、

 カミさんの短い指には少し遠目なことと、前面のアウターがゴチャっとするので、

 バーコンはバーコンとして使うことにしました。

 

75c4dfd5.jpg

■古いワイヤーを外しているときに見つけたのでありますが、

 アジャストボルトが2つ曲がっておりました。

 上の写真は、ダウンチューブ下のフロントディレーラー用。

 

67ffb5b6.jpg

■曲がっていたもう一つは、フロントブレーキ用。

 なにか強い力があったのかしら。うーみゅ。

 

dbc4d74e.jpg

■同等品を、スモールパーツ箱からガチャガチャ探してセットしました。

   

90e8dfb4.jpg

■ほかのブレーキ本体からアジャストボルトユニットを取ってセット。

 このパーツは買っておかなくちゃであります。

 

a1115481.jpg

■仮固定しながらアウターの長さを調整。インナーも仮セットして、

 

27a4308b.jpg

■折り畳みに支障がないかを確認であります。

 OKなので、インナーをしっかり固定して、ブレーキとシフトの調整をして、

 あとはバーテープ。

  

ad1282e1.jpg

ナポリタン イタリアン。

 同色のきれいなエンドキャップが付いておりますが、今回は使わず。

 

97af595e.jpg

■出来ました。

   

942ccd11.jpg

■横から。

 

25d1a8c2.jpg

■乗車目線から。

 

a629dd77.jpg

■この後、試し乗りで周辺を散策しましたが、SRAMのレバーは今までで一番という、

 カミさんの評価でありました。 まんずまんず。

 

■覚書

 ・ケーブル交換 ( アウター、インナーとも全部)

  カミさんのポケロケに必要なアウター長さ

   ブレーキ用は前後合わせて1750mm。

   フロントディレーラー用は、800mm。リアディレーラー用は1800mm。

   シフト用は、Jagwire 「 with L3 Lubrication 」のTitaniumカラーの2500mm巻を、

   2セット使いました。3000mm巻があればスッキリするところであります。

 ・リアディレーラー RD-6500 -> RD-6600G

 

パーツの交換予定(2)とEDWIN

雨でありますね。各方面からいくつかパーツが届いておりますので、

仮組して様子を見たりしております。

3841db8e.jpg

5c6967f2.jpg

■お試しに買ってみたSRAMのブレーキレバーでありますが、

 とても良い予感がしております。

 

0c87056f.jpg

■レバーリーチアジャストが無段階で出来るのも良い点のひとつでありますが、

 レバーの支点位置がとても気に入りました。これならカミさんの小さい手でも無理がない。

  

2ec3cfcc.jpg

■CaneCreekのSCR-5Cを気に入っている理由の一つも、

 そのレバー支点位置の高さであります。

 ブラケットポジションからのブレーキング時、赤線の部分は短い方が、

 レバーを引くポイントが多くて自由度が高い。

 TRPで残念なのはその一点。 STIは言うに及ばずであります。

 

16c066e7.jpg

■こんなのも買ってみました。

 

c2136f5e.jpg

■自転車用のジーンズであります。

 腰が深くてフィットがいいので背中がスースーしないし、ストレッチで膝も腰も楽であります。

 ただ股下の長さが固定の84cmであります。

 「こちらの商品はデザインの特性上、裾直しをお受けできません。」と言われても、

 このままでは殿中でござる状態なのであります。

 ちょっと折りながら履いてみて、裾上げでありますね。

 

 

パーツの交換予定

cddcc235.jpg

■カミさんの自転車のパーツを少し交換しようと思うちょります。

 今、足りないパーツを各方面に手配中であります。

 ※写真は、去年の5月8日。半袖でありますね。

 

 

ポケロケプロプチのヘッドセット(3)

前回の作業の宿題だったスペーサー1mm分の作業をしました。

交換したヘッドセットは、まだ数10kmの走行(相当の砂利道を含む)でありますが、

今のところは問題はありません。

37e92839.jpg

■交換前。

 

4a069e18.jpg

■使う工具を準備。

 

9e57ef9c.jpg

■左の2mm×2枚から、右の3mmスペーサー1枚へ。

  

e46b73a6.jpg

■玉あたり調整してヘッドを固めた後、グースネックを差し込んでスキマをチェック。

 3.15mm。この隙間に約3mm幅のゴムのOリングが入ります。

 

a2302b55.jpg

■ほとんどフィットしているけれど、ほんの少しだけ緩い。

 先のスキマは、3mm以下(2.8mmぐらい)がちょうど良い所でありますか。

 スペーサーはmm単位なので、これ以上の調整は無理であります。

 水やほこりが入りにくければそれで良しでありますが。

  

b2dd7e54.jpg

■どちらもオーバーサイズのアルミスペーサーであります。

 ヒラメのように幅が広い(外径が大きい)ほうが、スレッドのスペーサーとしては、

 安心のような気がします。

 


ポケロケプロプチのヘッドセット(2)

暑さのぶり返した土曜日の午後、ヘッドセットの入れ替え作業をしておりました。

ラグビーワールドカップの日本VSフランスを途中で挟んだりしながら。

後半、リズムが良くなって21-25と4点差になった時は、これはすごいことになるかもと、

落ち着かなくなりましたが、最後は力が尽きたのでありました。

 

f2016c35bcb130ac5b42d2e093f059e0

■交換前。

 このところ、この稀有なヘッドセットの合理的な組み合わせは、見れば見るほど、

 これがピッタリ似合っているように思ってきております。

 予備パーツとして、Deltaのスレッドロッキングナット(青色パーツ)を複数個と、

 ヘッドセットをキープしておけばそれでよいじゃろと思うのでありますが、指令が....。

 

27c03b30.jpg

■まんずグースネックを外して、ハンドルやワイヤーが邪魔にならないようにして、

 ヘッドパーツの上物をすべて外してフォークを抜いてと。

 

0a0662d9.jpg

■早速、新調したタコさんウインナーで、下ワンをたたき外し。

 

c976bd4e.jpg

■上ワンも外します。かっちり決まっていて気持ちがいいです。

 木槌で下から叩くのでありますが、慣れない角度での振りになるので、

 ヘッドワンリムーバーを保持している左手の人差し指の付け根を一発叩いてしまいました。

 「あうっ」と言ったきり、しばらく声が出ず。うーみゅ。

 

241d2d83.jpg

■つんつるてん。

 

214be374.jpg

■フォークはブレーキも外して、傷がつかないように養生して(自分のならしません)と。

 

375f6390.jpg

■下玉押しリムーバーという名前のマイナスドライバーで、

 コチコチコチコチと一ヶ所集中にならないように叩いて下玉押しを外します。

   

85938956.jpg

■フォークもつんつるてん。

 外したヘッドセットは安心の鉄ワン。実測重量は130g。

 付け戻すかもなので、クリーニングして痛みをチェックして保管であります。

 

5ec5b55e.jpg

■組み替えるのはTOKENのオーバーサイズのスレッドのヘッドセット。

 

d29dc123.jpg

■まんずチェックするのは、最上部のロッキングナットの突き抜けであります。

 中央のプラのシールドパーツを外しただけでOKだと手数が少なくて良しであります。

  

830c81ad.jpg

■加工無しで突き抜けOKを確認したので、ヘッドセット組み付け開始であります。

 

bc65354e.jpg

■下玉押しを叩いてセット。

 

d7243dc7.jpg

■TOKENのこのヘッドセットは、カートリッジベアリングなので、下玉押しというより、

 ハウジングというべきでありますか。割が入っているので難なくスポッと圧入できます。

 

3d87df5d.jpg

■グリスをしっかり塗ってから上下ワンの圧入。

 

2bf25761.jpg

■最後にグリスがムニュっとはみ出して圧入終了。

 このように圧入工具の大皿で受けられるワンなら クリスタルキング クリスキングも、

 OKじゃろか?

 

58eb2268.jpg

■ヘッドチューブとの段差がちっくりかっこ良いワンであります。

 

8d1f04cc.jpg

■アジャストナットまで組み込んで、玉あたりを軽く合わせてから、

 グースネックを差し込んで見ます。隙間が15mm。

 ここに、ロックナットとOリングを組み込んでもまだ足りない高さを、コラムスペーサーで、

 補おうという計画であります。

  

253e123f.jpg

■見積もり(15-(9+3))では スペーサーは約3mm必要でありますが、

 手持ちに無いのでヒラメの2mm×2個で組み込んでチェックであります。

   

23b0e392.jpg

■ムンギョーと締め合わせます。このヘッドセットは舌付き座金に舌が無かったので、

 なおさら丁寧にあたりを見ながら締め合わせでありました。

 ※写真はイメージ

 

536b0836.jpg

■組み付け終了。

 

3ea161c9.jpg

■Oリングを入れて、グースネックをセット。

 1mmの差はゴムのOリングに無理させておりますので、ムニュッとはみ出し気味。

 念のためポチットしていた3mmのスペーサーが届いたら、交換であります。

 

c94f1557.jpg

■ブレーキも元に戻して組み換え終了。使ってみて様子見であります。

 前回の記事




ポケロケプロプチのヘッドセット

ヘッドセットをクリスキングに換装せよとの指令を以前に受けておりました。

しかし、クリスタルキング クリスキングはお高いのであります。

他にもいろいろあるだろうし、今使っているもので十分だろうし、

なんだか組み合わせが複雑な感じだし... そんな訳で、生返事をしておりました。

たんだ、可能性があるのかをチェックしようと雨の日にいじっておりました。

以下は覚書であります。

40a10bdb.jpg

■今のヘッドセット。

 カミさんのポケロケはプチ仕様(Petite Pocket Rocket Pro)なので、

 体重制限の目安が58kg。 このところの私はオーバーしておりますので、

 「試しでも乗らないで!」と言われております。うーみゅ。

sss_2ddd

                       ※画像、プライスとも メーカーサイト パーツストアから

■使われているパーツ。

 オーバーサイズ(今はノーマルと言うのが普通なのかも)のスレッドレスヘッドセットに、

 右のDeltaのスレッドのロッキングナット。

 Deltaは、黒キャップをとって、内側を削ってコラムが突き抜けるように、

 加工してあると思われます。

c6578c4e.jpg

■その組み合わせ。

 「玉押し調整分」というのが、このヘッドセットの特徴であります。

 組み付けの際、先に「Delta Headlock locking topnut」でそれなりに追い込んでから、

 「DiaTech clamp headset」のボルトを締めて玉あたりを調整。

 このボルトは締めるほど「玉押し調整分」の幅が広がっていくというものであります。

     

e395a1fc.jpg

■その部分。

 上ワンにもなっている右のスリット入りのテーパーな部品に、

 左の(写真では天地が逆)やはりテーパーな部品をかぶせて組み立てであります。

 ボルトを締めればずり上がり、ハイト高によってアジャストするという仕組みであります。

 

1fbd4ee3.jpg

■グースネック・ステムを抜いた状態。

 

bdc2da59.jpg

■イモネジ2個で固定されております。

 

e8cbb1d9.jpg

■36mm。

 

3a1d1316.jpg

■ワイヤー内蔵で、イモネジを締めこめば、ちょうどカチッと噛むのでありますね。

 

cbede88c.jpg

■上物を取った状態。

 コラムにスリットがきっちり開いてあります。

 このスリットは、グースネック・ステムの受けの内部にある出っ張りとはまり、

 グースネック・ステムのセンターを出すためと、グースネック・ステムを固定するときに、

 フレキシブルに締まって、固定強度をより上げるためのものでありますか。

  

c71f8657.jpg

(赤字の高さを訂正 9/10)

■ステムのかみ合わせ部分のサイズであります。

 差し込み部分が約18mmというのが、お約束であります。

 

 その上で、クリスキングはどうなのかというところであります。

 ggg_2dddd

                             ※画像はメーカーサイトから

■左がGripNut。本国サイトやIKDにも、このヘッドセットがパーツとして載っております。

 ロッキングナットを締めこむとガッチリ固定されるという仕組み。

 最上部は、コラムが貫通するよう削り加工しているということであります。

 ただ、カートで買えるのはポケロケ標準の1 1/4インチサイズ。

 これ、オーバーサイズ(1 1/8)の加工品もあるのじゃろうか?

 GripNutは、調整しやすいヘッドセットだと思いますが、

 高さ調整のためのスペーサーが使えないという、デメリットもあります。

 右は2Nut。一般的なタイプであります。

 どちらにしても今使用中の組み合わせより、上側のスタックハイトが低いので(約10mm)、

 2Nutのナット間にスペーサーを入れて、「差し込み部分が約18mm」という約束を果たす、

 というのがスレッドを活かしつつでいいのじゃろうと思うのであります。

 

96b13f10.jpg

■Wheelさんのヘッド。 (写真、勝手に持ってきてしまいました)

 きれいなヘッドセットであります。これはやっぱりGripNutなのじゃろうか?




最新コメント
記事検索
アクセス数
  • 累計:

プロフィール

cycling451

  • ライブドアブログ