451のミニベロ

ミニベロで、雨の心配のない日の自転車通勤や、週末のサイクリングを楽しんでいます。
それから、雪のシーズンには山でテレマークスキーをしたりもしていましたが、このところは古墳めぐりが大好きになりました。
※ 2008年11月 に「OCNブログ人」で始めたブログですが、そのサービス終了のため 2014年10月 こちらに移ってきました。

ある日の通勤路

ある日の通勤路(183)と朝古墳

P1410654
■昨日、飲み会で車を置いてきたので、片道だけの通勤路であります。

P1410659
■傾いた看板がたまらなかった眺めでありますが、
 最前線の建物がスコっと無くなっております。

66bb86f1
3年ほど前の写真。

P1410661
■それから古墳。浅羽野古墳群2号墳。
 径20mの円墳。
 線路沿いの比較的新しいと思われる宅地に囲まれております。

P1410662
■稲荷神社の鳥居がある正面。

P1410664
■墳頂から東方面。

P1410667
■墳丘に、いくつか大きな切り株があったので、最近まで、
 狭いエリアながら鬱蒼とした鎮守の森があったのでありますね。
 帰ってから昇寛さんの2003年の写真を確認したら、鬱としておりました。
 近くに見ごたえのありそうな1号墳があるのでありますが、
 次回の楽しみであります。

P1410669
■車は無事に回収であります。

ある日の通勤路(182) とトラジディー

朝はすっかり涼しくて気持ちの良い今日この頃であります。

台風は心配でありますが。

2744f5cf.jpg

■昨日は飲み会だったので、片道の通勤路。

 

fdfd5bd6.jpg

■3、4本折れてしまったスポーク。

 車のルーフに自転車を積んだのでありますが、

 外しておいた前輪をトランクに積むのを忘れたまま、バックしたのであります。

 ゴリゴリパンッパンッと悲しい音がしました。あぁ。

 リムもゆがみましたが、パンクはしていなかった。うみゅ。

 駐車場のサイドのスペースが狭くて、たまたま後ろに置いたとか、

 朝で、まだ頭がすっきりしていなかったとか、

 いろいろ数えてみようとしても、

 つまりは粗忽ということであります。

 

ある日の通勤路(181)

今日も寄りました。

5b89a293.jpg

↓拡大

241bd860.jpg

■イエィ。

 

 

■して先月忘れていた覚書

1月:425km
2月:77km
3月:257km
4月:156km
5月:411km
6月:156km
7月:409km
8月:131km
--------------------------
2014年計:2022km

うぅ。

ある日の通勤路(180) 米屋のおにぎり

いつも通勤路では通らない道におにぎり屋さんがあるのを、

先日、車で通った際に見つけたのでありますが、今朝寄り道しました。


d4b10d2e.jpg


■並んでおります。付近の通行量に比べても混んでおります。

 

p1350087

■拡大。

 おにぎり数種のほかに、醤油たれの焼きだんごと、お赤飯にお稲荷さん。

 

c0b58bf9.jpg

■風向きが変わればいいですねと言いたい所でありますが、

 それは南屏山に築かれた七星壇ではありません。

 たらことおかかと、走りながら食べてしまったこんぶの3つを買いました。

 うめがなかったのが残念でありますが、

 次はあるかもしれないし、お稲荷さんも食べてみたい。

 少し遠回りなだけなので、また行こうと思うのでありました。 

 

ある日の通勤路(179) と見つからないもの

d0d09c6d.jpg

■朝夕は涼しさを感じる気持ちの良い夏の一日でありました。

 して、最近買ったグローブ、

 クラシックなメッシュタイプでなかなかに使い心地がいいので、

 よしよしと思っていたのでありますが、

 その片方をなくしてしまったようなのであります。

 

aa6dff01.jpg

■こで。

 数日前の退社時、片方が見つからなかったのです。

 しばらくバタバタ探しておりましたが、諦めて片手(右)だけで帰ったのであります。

 道の途中で落としたならともかく、デスク周辺にあるはずだから、

 どうせすぐ見つかると思っていたのであります。

 それに、必死に探すのをやめたら出てくるというか、

 なんだそこにあったのか的な事ってよくあるじゃないですか。

 どうせすぐ見つかると思っていたので、次の通勤時は片手だけして行きました。

 退社時は、見つけておいたグローブをはめて、

 無事両手グローブで帰ってくる算段であります。

 ただ、その日も片方だけで帰ってきました。

 見つからないのです。

 そんな片手で行って片手で帰ってくること数日。

 今日なんかは探すことも忘れて、当然のように片手で帰ってきました。

 まるで、初めから片手しかなかったような自然さで。

 ....私は何をしているのだろう?

 片手で行っているということは、探す気もちがあるということでもあるから、

 次は両手揃ったグローブで行こう。

 そしたら、ひょっとかして、ペンなんかを落としてデスク下を覗いたら、

 「こんにちは、久しぶり。」ってことになるかもしれないし。

 

 

82c37947.jpg

ある日の通勤路(178)

b35653c9.jpg

■今日も暑い一日でありましたが、まだ耐えられる暑さでありました。

 

c6f4ed99.jpg

■帰り道。

 してこれはやっぱり古墳なのじゃろか?

 

897c588c.jpg

■同じ場所。小さいものが3つほど密集しております。

 

a2bc39e3.jpg

■赤矢印の部分。

 高坂古墳群の南端なのか、毛塚古墳群の東端なのか、

 そんな位置であります。

 

2159ea12.jpg

■3つのうち1つは、前方部がぺったりと低い、

 20m前後の前方後円墳のような形に見えるのであります。

 うーみゅ。

 

 

ある日の通勤路(177)

台風が抜けて、ものすごく暑い一日でありました。

ただ帰り道は夕焼けが見れたのでありました。

c1bb2960.jpg

78073bfe.jpg

ff87fd0b.jpg

ある日の通勤路(176) とゴジラ

251461c0.jpg

■帰り道。

32d64e77.jpg

ある日の通勤路(175)

00ada853.jpg

■帰り道。坂戸市石井地区のカゴやさん。

 梅干し用のザルは痛んだものがあっていくつか処分したので、

 ここで売っていたら買いたいものであります。

 今度、昼間に行ってみようと思うのでありました。

 

5dfc0cc7.jpg

■右手奥に胴山古墳。全長60mの前方後円墳。

 

1e5d4606.jpg

■前方部の裾にあたるのか。

 白黒の案内板はなくなってしまったようであります。

 

ae8f6425.jpg

■鬱蒼とした林の胴山古墳。

 直線で約2km離れている雷電塚古墳がすっきり整備されていたので、

 こちらもと思いましたがそうではないようです。

 

 

81caa3bf.jpg

■塚越3号墳。

 

06f8965c.jpg

■塚越3号墳から東へ100mぐらいのところにあるもっこりは、

 やっぱり古墳なんじゃろか。

 

f49f13db.jpg

■中央ちょい左が、勝呂神社古墳の鎮守の森。

 

b30174f7.jpg

■しっかりとした大きさ。径50mの円墳。

 

 

e9cdc117.jpg

■墳丘の上から。

 高さがあって、眺めが良いのであります。

 夕涼みにいらしたのか地元のご老人に、茅の輪くぐりの作法を教えていただいて、

 くぐってまいりました。

 

 

39265128.jpg

■あじさい。

 

450185c0.jpg

■江戸勝ジーンズの色が移りました。

 

b031705d.jpg

c35eaa5a.jpg

■革の引きつりというのかスジというのか、

 このラインは個性として楽しめそうであります。

ある日の通勤路(174) と古墳

155380df.jpg

■日中、雨こそ降りませんでしたが、蒸しておりますね。

 

84423411.jpg

■帰り道、越辺川とR407の間の古墳を見に行きました。

 通勤路からそれているので普段はあまり走らない場所であります。

 

43c6d09e.jpg

■鶏舎。

 宅地がだいぶ進出しているように見えましたが、

 まだまだ畑や木立が多いところでありました。

 

6ce136e5.jpg

■頭に入れた地図だけで、ぐるぐるしていたら、

 前方に祠がのったひと目で古墳と思しきものがありました。

 しっかり高さのある円墳に見えましたので、

 はて、このあたりにこんなすっきりした古墳があったかしらと、

 先に進んでみると、

 

9710829e.jpg

■坂戸市雷電塚1号墳(雷電塚古墳)でありました。

 全長47mの前方後円墳であります。

 木立に覆われた姿(昇寛さんの写真)を想像しておりましたし、

 他の方の写真でも鬱蒼とした木立のイメージがありましたので、

 ちょっとびっくりしました。

 

e6d553a0.jpg

■現地案内板。

 あの古い、白黒の手書きの案内板を、

 日も暮れて誰もいない寂しい道端で、

 一人じっくり読むというのを想像しておりましたので、

 これにもびっくりしました。

 古墳の平面図もあるし、この方がありがたいのでありますけれども。

 それにしても、しっかりきれいな前方後円墳であります。

 

0e888d06.jpg

■クビレ部に階段があるのでそこから墳頂にあがりました。

 カメラが明るく写しておりますが、実際はもっと薄暗いのです。

 

b7f26262.jpg

■後円部から前方部の眺め。

 太い切り株が何本もありました。

 

e194005d.jpg

■前方部から後円部。

 この後、いくつか見たい古墳がありましたが、更に暗くなってきているし、

 降り出した雨が時々強くなったりしたので、また今度にしました。

 通勤時、いつもより相当に早く家を出てと思うのでありました。

 

b28365c5.jpg

■あぁ島田橋。

 

b62a95b3.jpg

カンチ台座ライトマウントのタイヤの影。

 個人的には全く気にならないところであります。

 止まっているのでスポークの影も出ていますが、

 走っているときは消えております。

 

047e7736.jpg

■影が出る分は、タイヤとリムを照らしているので、

 右側からの視認性がちょっと良くなるのではなかろうかと、

 思う次第であります。

 









最新コメント
記事検索
アクセス数
  • 累計:

プロフィール

cycling451

  • ライブドアブログ