451のミニベロ

ミニベロで、雨の心配のない日の自転車通勤や、週末のサイクリングを楽しんでいます。
それから、雪のシーズンには山でテレマークスキーをしたりもしていましたが、このところは古墳めぐりが大好きになりました。
※ 2008年11月 に「OCNブログ人」で始めたブログですが、そのサービス終了のため 2014年10月 こちらに移ってきました。

2016/01

熊谷でラグビーとラーメン

前回見に行った時、
熊谷ラグビー場はW杯に向けて改修工事に入るとのことでしたが、
他の都合がつかなかったのか、なんなのか、とにかく、
トップリーグの入れ替え戦2試合があったので、
車で見に行ったのであります。
入れ替え戦というのは、興味ぶかい試合であります。
ついでに気になっていたラーメンを食べたのであります。
私にとっては「ついで」を超えた用事でありますけれども。

P1420056
■11時ちょっと前に、コンビニで買い物している間に、
 暖簾がかかるのが見えました。一番で入店。

P1420058
■メニュー。

P1420061
■あぁ、久しぶりであります。江南スタイル。
 チャーシューはもう少し締まっているほうが、
 個人的には好みでありますが、満足であります。
 星2つと半でありました。

P1420057
■g地図で見て気になっていた駐車場の狭さというか細長さでありますが、
 現場でもそうでした。
 大通りに面した場所に2台、店の建物の前を通り抜けて、奥に6台。
 これで足りるのじゃろか。
 他にも駐車場があるのかしら。
 ただ、一番の入店で、食べている間は、ほかにお客さんは来なかったので、
 今のところ大丈夫なのかしら。
 店の建物の前を通り抜けるところ(赤矢印)は、車がすれ違う幅はないので、
 出ようと思ったとき入ってきたら、譲り合いが必要であります。
 今回、実際にそうなってバックしていたら、
 駐車場の奥にスロープがついていて「出口」と書いてあるのを見つけました。
 ドライブスルーな感じであります。
 コーナーで切り返しが必要な、ダートの細い短い道を「コ」の字に通って、
 大通りに戻りました。 

P1420066
■熊谷ラグビー場。
 雪が積もるかもの予報だったので、一安心であります。

P1420068
■2試合目に出る、注目の大阪府警。
 企業系のチームの場合、オフィシャルグッズなどが売られていて、
 ちょっと華やかなのでありますが、この渋さにグイッと惹かれました。
 力強い立看板を見て思いましたが、
 「犯罪検挙へ執念のタックル、犯罪抑止に鉄壁のスクラム」のほうが、
 しっくりくるのじゃなかろうか。うみゅ。

P1420075
■まずは、NEC vs 三菱。

P1420136
■家に帰ってきて録画を見たら、試合開始前、トイレから席に戻る私が、
 映っておりました。

P1420080
■NEC vs 三菱の後半。
 とても寒かったので、ハーフタイムごとに場内を歩き回って、
 違う場所から観戦したのであります。

P1420141
■その後半の録画にも。

P1420096
■リコーvs大阪府警の前半。

P1420127
■その録画にも。

P1420101
■リコーvs大阪府警の後半。メインスタンド最上段。
 リコー側のゴールポストに止まっているカラス。
 試合はリコーが押しまくったので、そのあたりは静かなのであります。

P1420100
■拡大。

P1420132
■録画から。背中のマークがかっこよいと思うのでありました。

棚効果(6) 返却予定

Hi-8な8㎜のデジタルアーカイブはほ終了しました。
これで、機材とテープが入った段ボールが圧縮できました。

new
■Hi-8な8㎜で、最後に撮影したのは、
 新しい機材と、それではしゃぐバカな私でありました。
 デジタルだし、液晶モニタもあるし、
 Hi-8な8㎜でカヌーの時に使っていた、スポーツパックって言ったのかしら、
 黄色の防水ケースなんかだと、
 ラグビーボールぐらいの大きさがありましたが、
 新しいのは、二回り小さい、いわゆるパスポートサイズだし、
 スタミナバッテリーだし。
 この機器はもう手元にはないのでありますが、
 相当に使ったものであります。
 ちょっと懐かしかったので、ネットで情報を見つけてきました。

TRV10
■あう、メモリースティック。4MB。
 最新だったのであります。

P1420048
■テープが小さくなったのもすごくうれしかった記憶が。

■業務連絡
 あじこぼさん、近いうちに返却いたします。
 感謝の気持ちのお礼の品を、段ボールの底に入れました。わはは。


誕生日

カミさんの誕生日なれば、帰りにケーキ買ってきたなり。P1420038
■とりあえず、小さいのを3つ。大きいのは週末に。

P1420040
■なんだか凝った作りであります。
 おいしく頂きました。
 感謝。

雪とねずみ

また、極端に降ったものであります。うーみゅ。
して、昼休みにコンビニに買い物に行く途中、
道路わきの石垣チックな急傾斜の法面上に、
なにやら必死に動く生き物がいたのであります。

DSC_0602

■ねずみでありました。
 この時間、雪から雨に変わって、しかし本降り状態のそんな時、
 器用に石の凹凸を利用して、必死に移動しておりました。

DSC_06022
■拡大。

DSC_0610
■フェンスの下、雪が積もっていない場所に入り込んで、
 必死に枯草をかじっておりました。

DSC_06102
■拡大。

 
■動画。
 近づいても逃げようとせず、とにかく必死なのであります。
 夜行性のはずなのに、昼間に無防備な状態であります。
 近頃なんだか暖かかったから、
 油断していたのかしらと思うのでありました。
 

棚効果(5) 無償貸し出し

Hi-8な8㎜の再生機器が壊れていると書いたら、
「俺まだ動くの持ってるよ、貸そうか?」というお話が、
もしかして、ひょっとしたら、そんな好運があるかもしれないと、
そういう考えが、全く無かったといえば、
それは嘘になるのでありました。
ただ、それがあじこぼさんだったことは、
まさに望外の喜びでありましたし、
感謝の念でいっぱいなのであります。

P1420005

■早速、使わせていただいております。
 アイオーのUSB接続ビデオキャプチャー(GV-USB2)を噛まして、
 直接パソコンに取り込む式であります。
 S端子でつなぐと、なぜかキャプチャ画像が乱れるので、
 コンポジット接続であります。
 60分テープの取り込みには60分かかるのでありますが、
 スタートさせれば、あとは放っておけるので、手間いらずであります。
 すでに10本ほどデジタル化できました。
 60分テープ1本で、だいたい4GBぐらいのmpgであります。
 かつての自分が、恥ずかしげもなくペラペラしゃべっているのもあったりして、
 それは恥ずかしくてクラクラするのでありますが、
 しばらく、この作業をしたいと思います。

棚効果(4) デジタルアーカイブ2

古いプリントのスキャンは済んだので、
フィルムスキャンも始めました。夜な夜な作業であります。
私の場合、全部35㎜のカラーネガフィルムであります。

P1410983
■1200dpiでスキャンして、これはと思うものは、
 機械Maxの2400dpiでスキャンしなおしたりしております。
 そんなことをしていると、プリントしなかったのか、
 してもそれがどこかにいっちゃって全く忘れていた写真があったりして、
 その時の記憶が薄いながらも蘇って、それは面白いのであります。

IMG_0061
■そんな写真のうちの一つ。
 友人が撮った写真。
 どの川かすら覚えていないのですが、
 そういえばこんなこともあったなぁとちょっと懐かしく思うのであります。
 それから、そんなフィルムの束の下から、
 クラシックな映像機器が出てきました。

P1410984
■あぁ確かに使っておりました、Hi-8な8㎜。
 テープも数十本あるので、これはビデオキャプチャで、
 パソコンに取り込んでから、機器もテープも圧縮だなと、
 さっそく本体に電源供給できるACアダプターを繋いでみたのでありますが、
 カセットが開いたまま、うんともすんとも言わないのであります。
 これ、そもそも本体が死んでいたのかもでありますが、覚えていない。うー。
 これでは、映像を取り込めないのであります。
 8㎜の後は、miniDV、HDVと使いましたが、そっちは試してはいないけれど、
 まだ本体が動くと思うので圧縮できるはずでありますが、
 問題はこの8㎜。
 もう何十年も見ていない映像ではありますけれども。
 そこで、ダビングサービスがあるじゃろとネットで調べてみたら、
 確かにいろいろありました。

sample
■そのうちの一つ。
 これだと、概算で10万円オーバーであります。うー。
 それなら、中古の8㎜のデッキかカメラを買って、
 しこしこ取り込んでもいいかもしれない。
 2~4万ぐらいで、とりあえず使えるものが手に入るようですもの。
 うみゅ。

棚効果(3) デジタルアーカイブ

棚効果
棚効果(2)

P1410975

■あるボックスには、古い写真が入っております。
 このアルバムは学生の時に、ちうごくを旅行した時のものであります。
 プリントに劣化はあまり感じないもの、アルバムというのか、
 フォトケースというのか、それが黄ばんで少しかび臭いのであります。
 もともとポリプロピレンのような樹脂製の表紙が付いたものでしたが、
 それはパリパリに劣化して砕けてしまって久しいのであります。
 フィルムは見当たらないので、多分捨ててしまったと思われますが、
 スキャンしてデジタルデータにして、圧縮であります。

P1410977
■こんな感じ。
 ほぼ年賀状のためにあるけれど、コピーもできるインクジェット。
 10年前ぐらいの機種で、スキャナーはMax600dpiであります。
 ここ数日、夕食後は部屋に籠って、このスキャナーの蓋を、
 何度も何度も、開けたり閉めたりしておりました。 
 4枚セットすると画像を4ファイル作ってくれるので、
 そこは便利に感じております。

P1410980
■旅行の日記帳としても、筆談のためのメモ用紙としても、
 重宝したメモ帳であります。
 ただ、これもかび臭いのであります。
 飲んだビールのラベルを挟んだりしてましたし。
 読み返すことはほとんどというか全くないのでありますが、
 なかなか捨てられないしで、ある時から密封できるケースに入れて、
 ミセスロイドをぶち込んでおりました。
 これもスキャンで圧縮であります。

 

高坂の七清水めぐりと古墳

初詣と合わせて、高坂の七清水めぐりをしてきました。
台地端の崖下に湧き出る清水のそのいくつかは見知っていたのですが、
全部を見たかったのであります。
市のウォーキングマップを参考に、自転車ではなく歩きました。

P1410851

■まずは一年お世話になったお札を返して、新しい物を手に入れました。

P1410853
■先のマップと連動する標柱があるので、ありがたいのです。
 自転車で走っている時も、参考になるものであります。

P1410856
■雲はありましたが、穏やかに晴れて、暖かいくらいの日でした。

P1410868
■東上線下の煉瓦を見て、

P1410872
■高坂古墳群3号墳。
 開発著しい高坂駅からピオニウォーク(ショッピングモール)の間のエリアで、
 比較的遅れているかもしれない地区に残っている、
 しっかりとした円墳であります。

P1410874
■墳頂には祠が。

P1410885
■高坂古墳群1号墳(高済寺古墳)。
 現状、奥が後円部の前方後円墳に見えるけれど、
 土塁のようで、円墳ということでいいのじゃろか。
 めぐる最初の清水は「高済寺下の清水」なので、
 少し離れてはいますが、この裏手の崖下にあるのであります。

P1410888
■土塁の上から。
 今日は奥の古墳までは行きませんでしたが、
 登ってみると段丘の端ということもあって、
 すこぶる高さを感じる古墳であります。

P1410891
■して、下に降りてきました。
 宅地開発に伴い歩道公園としてきれいに整備されております。
 以前は藪藪だった記憶があるのでありますが、
 いつごろか覚えていないのであります。

P1410892
■「高済寺下の清水」。

P1410898
■すぐ近くに「東光院下の清水」。
 藪のすぐ上に道路があって、ショッピングモール完成に伴い、
 車の通行量が爆発的に増えたのではないかと思うのです。

P1410900
■コイが泳いでおります。

P1410913
■ショッピングモール内で一番お気に入りの場所。
 トイレそばにひっそりと置かれております。

P1410910
P1410907
■航空写真で細い緑地に囲まれて半島のように伸びている段丘の端に、
 七つの清水があるのであります。

P1410914
P1410916
■モールで買えるおやつで腹ごしらえをして、
 折本山と呼ばれる台地端にあがり、

P1410918
■観音様の世明寿寺を通り、

P1410920
■台地下に下りきる前の左手が清水であります。

P1410926
■手掘りという「観音下の清水」。

P1410927
■少し回り込んで、個人宅の立派な池に見える「大下の清水」。

P1410928
■集落の細い道をアップダウンして、

P1410939
■コンクリで整備された「中形の清水」。
 民家に囲まれてた場所にあって、使い勝手が良さそうな清水であります。

P1410940
■また集落の細い道を歩いて、

P1410933
■「寺下の清水」。
 ここも同じようにコンクリで整備されて、使い勝手の良さそうな清水。

P1410936
■少し怖い不動尊であります。
 もちろん、寺下の清水の上は寺であります。

P1410930
■そばの御霊神社。
 遠くまで見渡せる台地端で、眺めがいいのでありました。
 大きなケヤキもすごいのであります。

P1410946
■七つの最後は「宮鼻の清水」。
 水道がない時代、水が身近に豊富にあるというのは、
 いろいろとても便利だったのだろと思うのであります。

P1410947
■そこにあった案内板。

P1410951
■同じ地区のスフィンクス大ケヤキを通って、

P1410962
■国道から見える、 手前の高坂古墳群10号墳と奥の11号墳。

P1410967
■帰り道で再び通った「東光院下の清水」そばから、
 見上げる位置に、高坂古墳群6号墳。
 Powerd By であります。

P1410968
■少し上に上がってみると、その見晴らしの良さ。
 ビューティフルッ。
 墳頂には三角点が見えました。
 21.3km歩いたので、太ももが少し乳酸気味でありますが、
 心地よい疲労感でありました。

 今日の教訓:
 「崖下に清水あり、崖上に古墳あり」 

新年

本年もどうぞよろしくお願いします。

2016-2

最新コメント
記事検索
アクセス数
  • 累計:

プロフィール

cycling451

  • ライブドアブログ