451のミニベロ

ミニベロで、雨の心配のない日の自転車通勤や、週末のサイクリングを楽しんでいます。
それから、雪のシーズンには山でテレマークスキーをしたりもしていましたが、このところは古墳めぐりが大好きになりました。
※ 2008年11月 に「OCNブログ人」で始めたブログですが、そのサービス終了のため 2014年10月 こちらに移ってきました。

2014/11

神流湖南岸と大田部楢尾

秋の一日、鬼石の道の駅に車をデポしてぐるりと一周してきました。
P1360064

■鳥羽地区上部の明るい道

mapyanou
08:00 道の駅発
09:20 城峯公園着
10:30 703下(最高点)
11:00 楢尾
12:20 下久保ダム
13:00 道の駅着
-------------------------------------------------------------------------------------------
P1360033
■登仙橋。
 
P1360041
■とうに朝日は昇っているのに、谷あいの道はまだ日が当たらず、
 ちょっと寒いのであります。

P1360050
■鳥羽地区。
 中央奥の神山に登ろうと思っておりましたが、
 結局登らずでありました。

P1360062
■鳥羽地区上部。
 明るい雑木の道が気持ちいいのであります。

P1360076
■城峯公園に回りこむ標高410m付近。
 今日はここまででいいと思う、気持ちの良さでありました。
  
P1360090
■城峯公園への最後の登り。
 「コンクリ坂、もう板無いのと、何度も見る」 字あまり。

P1360095
■公園は確かに冬桜が咲いております。

P1360098
■奥の城峯神社から、神山に登れるかしらと思っておりましたが、
 思っていたより人が多くて、登るのはやめました。

P1360100
■神山を左から巻いて行く道。
 
P1360112
■神山の南側を抜けて、神流湖が見える場所。
  
P1360116
■その先を進むと大田部方向であります。
 入り口に落石通行止めの看板があるし、
 その先あまり車が通っている雰囲気じゃないし、
 エスケープルートが無いので、だめなら戻ってこなくちゃいけないし、
 鳥羽方面に下れば、無理なくデポ地に戻れるし、
 早い時間から温泉でも浸かってとか考えて、
 そこに自転車を立てかけて、ガーミン見ながら、しばらくもじもじしておりました。
 そう言えば、今日は地図が消えることはありませんでした。
 SDカードのトラックはチギれておりましが。

mapyanou3
■しばらくすると、地元の猟友会でしょうか、
 軽トラやらジムニーやらが10数台、ゲートから大田部方向に走って行きました。
 にゃら、おらもススモーであります。
 道を進んでいると、相当の間隔をおいて一台一台と先ほどの車が止まっております。
 上図赤矢印の雰囲気で。
 矢印の場所は正確ではないのでありますが、
 そこは傾斜のゆるい、登るのに無理の無い場所だったと思うのです。
 そこからピークに向けて、全方位から獲物を追うのでありましょうか。
 大田部を回って反対側からもでありましょう。
 私が703を巻く頃に、登り始めていたので、
 全員が配置につくまで待っていたと思われるのです。
 青点線あたりでズドンかしらなどと地図を見て想像しながら走っておりました。

P1360121
■そんな道。

P1360128
■神流湖がきれいに見える場所。
 奥は、先週のみかぼスーパー林道のスカイラインであります。

P1360131
■拡大。
 オドケ山はこちら側からだとわかりにくいのでありますが、
 それじゃろと思うのです。 

P1360132
■明るい道と、

P1360135
■暗い道と、

P1360140
■落ち葉に埋もれた道を交互に繰り返して、
 
P1360138
■右前方に見覚えのある山が。
 大田部楢尾正面の塚山(古墳がある)が見えたときは、
 もうすぐだなとほっとしました。

 
P1360145
■急に広い場所に出て、畑がありました。楢尾であります。
  
P1360151
■ムツばあさんがきれいでしょと言っていたもみじ。
 
P1360163
■押す自転車が重いと感じる坂。
 写真はないですが、家はだいぶ傷みが進んでいるように見えました。

P1360167
■神流湖畔に下りて来て、

P1360180
■山陰で基本暗い道を、湖をチラチラ見ながら走るのであります。

P1360187
■神山が見えるところまで戻ってきました。
 尾根上に仏像でも彫ってあるのかしらのガレた場所が見えました。

P1360191
■拡大。
 単に崩れているのでありますね。
 すごいのであります。

P1360193
■気持ちの良い道もあって、

P1360195
■空が広くなったら、

P1360196
■ダム到着であります。

P1360198
■下に見える三波石峡にかかる橋。
 家で地図を見ていた時に、どうもわからないことがあって、
 それは、この橋にたどり着けるかどうかでありました。
 現場でトライだなと思っていたのであります。

mapyanou2
■もしだめなら、ダムまで登り返し、竹の平を越えて朝の登仙橋まで戻るか、
 下久保集落を回って国道で道の駅に戻るかだなと思っていたのあります。
 結果的にトラックのとおりに橋を渡れました。

P1360206
■叢石橋という名前であります。

P1360211
■橋が目の前の地点。

P1360216
■無事に橋を渡れて、ほっと一息。
 上のダムまで登り返すのはなんだかいやですもの。

P1360222
■デポ地の道の駅でラーメンを頂きました。
 汗かいた体には塩気が足りない薄味でありましたが、
 ピラピラの平めんが特徴的で不思議においしい味でした。

ある日のトラジディー(2) ノートPC

前回のトラジディー

ノートパソコンを開いた状態で落としてしまいました。
当たり所が悪くて液晶がゴーンしました。あぁ。
P1360022
■右がヒットした場所。
 半分しか見れないのであります。うぅ。
 前回のパソコン入れ替え から4年が経っております。
 まんだ使えるところでありましたが、この際、
 新しいPCを買うことにしました。
gallery05_mbt700_l
■MouseComputer のTシリーズ。 ※画像はメーカーサイトから
 Corei7-4710MQ、120GB SSD&1TB HDDのデュアル、16GB メモリを、
 ダウングレード版Win7Proで。
 私には、必要鼻血十分のスペックであります。
 数日中に届く予定であります。

ハンディGPS

先日、調子が悪かった愛用のGPSでありますが、
家では悪くないのであります。
P1360004
■地図、表示できるし。
 外気温や、それによる電池への影響、
 振動なんかが影響したのかもでありますし、
 まんず様子見であります。

P1350986
■愛用のColorado300。
 しかし、傷だらけであります。
 アスファルトに落としたことも数回あるし。
 10年ぐらい使っているかもとか思ってましたが、
 自分の記事から推測するに、2008年の発売タイミングでの購入であります。
 ブログはこんなときに役に立つなぁと思うのであります。

P1360018
■アンテナカバーもげ。

P1360011
■Colorado300の売りだった、操作パッド「ロックンローラー」も、
 一部もげております。この部分の操作性はやっぱり落ちております。
 ぼちぼち、買い換えてもいいかもと、ネットで見てみました。

OREGON650TCJ
■今買うなら、OREGON 650TCJ でありますか。 ※画像はいいよねっとから。
 内蔵メモリが8GBあるので、そこに地図データがおけて、
 当然、動作が速いのじゃろと思うのであります。
 Colorado300は、内蔵メモリ0.5GB。地図データはSDカードに入れておりました。
 スマホ同様のタッチパネル操作で使いやすいだろうし、
 グローブをしていても反応が鈍くなるだけで操作できるみたいだし、
 いいなぁと思うのであります。
 10万円弱するので、決して安くは無いのでありますが、
 私には必須の「日本登山地図(TOPO10MPlus)V2」が含まれているし、
 あると便利だなぁ思っていた「日本詳細道路地図(シティーナビゲーター)」も、
 含まれての値段なので、Colorado300当時に比べれば、
 値段は下がっているのかしらと思うのであります。
 もじもじ。

GPS_Japan_GLONASS_satelite
■日本の衛星が使えるのもくすぐるところであります。
 うーみゅ。

万場からオドケ山と赤久縄山(2)

P1350895
■オドケ山を下りてきて、またスーパー林道を走るであります。

P1350901
■塩沢峠を過ぎて、ダート区間に入ってすぐ、東側に開けた場所。
 中央手前がオドケ山であります。

P1350905
■日が陰って色数が減った中を1人静かに進むのであります。
 そういえば、ダート区間で通った車は2台。バイクが1台。ランナーが1人。
 登った二つの山では誰にも会わずという静かさでありました。

P1350909
■標高1200mを超えてくると、葉はすべて落ちておりました。

P1350921
■三角点のある 1310.1 をグイっと巻くその先端。
 三角点の場所は道標では「山の神の丘」となっているじゃろか。
 すぐ上の据置きの双眼鏡がある展望台にはあがりました。

P1350920
■展望台からの眺め。
 曇っていて近い場所しか見えませんでしたが、
 大きい景色であります。

P1350928
■稜線の北側につけられた薄暗い林道をズリズリ走って、
 少し開けて明るい赤久縄山の西肩に来ました。
 ここに自転車をデポして、赤久縄山に登りはじめました。

P1350933

■山頂。
 相当昔に来た時の、その山頂の記憶が全くなかったので、
 何か思い出すかしらと、しばらくウロウロしましたが、
 何も思い出さないのでありました。

P1350939
■山頂から降りる道。

P1350944
■山から降りた後は、また林道を進むであります。 
 八倉峠まではまんだまんだたっぷりの道のり。

P1350948
■数箇所、稜線の南側に出る場所があって、展望が広がるのでありました。

P1350955
■路面が荒れてきて、ガタガタの下り。
 体がバラバラになってきて、もういいじゃろと思う頃、
 八倉峠に着きました。

P1350960
■八倉峠。
 指きりグローブの下に、毛糸の手袋をつけて、
 シェルを着込んで下りの準備であります。

P1350967
■黄葉のきれいな道を何度もターンしての下り道。

P1350968
■以前通った八倉集落経由ではなく、
 今泉から神ヶ原地区に下りる道を選んだのであります。
 八倉峠から高低差800mの基本下りでありますが、
 いくつか越える沢からのちょっとした登り返しが効いて、
 長いなぁと感じる下りでありました。

 そういえばハンディGPSの調子が朝から悪いのでした。
 コントローラーの操作性がひどくて、
 オドケ山に登った後くらいから地図の表示も消えていたのであります。
 それと、登山用に持ってきていた山地図も、
 無造作にフロントのバッグのポケットに入れていたのでありますが、
 展望台を過ぎた頃に、なくなっていることに気がつきました。あぁ。
 ダートのガタガタで落ちたようであります。
 行程のポイントは頭に入れてあるのでありますが、
 下りの道で、あとどのぐらいアップダウンがあるとかは、
 地図で確認したかったのでありますが、それも下りを長く感じた一因でありましょう。
 帰ってからPCに取り込んだSDカードのトラックは、
 ひどく途切れ途切れでありました。
 前記事のトラックは、GPS本体のログを取り出したものであります。
 SDカードの交換が必要かしら。それとも本体かしら。
 地図を入れ直せばいいのかしら。
 ハンディGPSはよく覚えていないのでありますが、
 10年ぐらい使っているでしょうか。
 新しいものなら、画面の切り替えスピードとか全然違うと思うので、
 買い替えてもいいかなぁと思い始めたのでありました。 


P1350975
■平原地区と奥に見える尾附地区(たぶん)。
 この神流川沿いの集落が見えた時は、
 あぁ下りて来れたと、ほっとしたのであります。
 水も切れてのどが渇いていたし。
 上りとダートに絞られましたが、とても楽しかったのでありました。

P1350981
P1350984
■おみやげは伝田郷のみそ。
 コクと臭みがちょうど良いと感じる2年物を2種類。

■追記
 オドケ山
 odoke

万場からオドケ山と赤久縄山(1)

秋の一日、万場の道の駅に車をデポしてぐるりと一周してきました。
P1350894

■オドケ山から塩沢峠に向かう道。

odokeakagunaall
08:00 道の駅発
09:45 スーパー林道着
10:30 オドケ山
13:20 赤久縄山
14:30 八倉峠
16:20 道の駅着
-------------------------------------------------------------------------------------------

P1350838
■西御荷鉾山の左を目指しての上り。
 のっけからの坂道がきつくて押してあがりました。

P1350843
■薄暗い谷の道から見上げる、青空と岩峰。
 天気は思ったより良かったのであります。感謝。
 特に午前中は薄い雲からの日差しがしっかりあって、
 柔らかで暖かく、気持ちがいいのでありました。

P1350846
■時々道に接する沢の、きれいな水であります。

P1350847
■きつい坂道、休んで振り返って見た山肌。
 2時間で上ればいいと考えていたこの登りであります。
 押したり、乗ったり、押したり、押したりしながら、
 あせらず、じっくり(そうするしかないのでありますが)進むのであります。

P1350844
■長い上りで3台ほど車(すべて軽トラ)が通りましたが、そのうち一台が、
 一度追い抜いてから、バックで戻ってきました。
  「上まで行く気かい?大変だから乗っていくかい?」
  「ありがとうございますっ。でも大丈夫です。」
  「...そうだよね、がんばってね。」
 抜いた時に、押して歩いている私の形相を見て、
 放って置けなかったのでありましょう。
 このやさしさで気持ちがぐっと明るくなったのでありました。
 この後、しばらくして用事を済ませたのか、道を下ってきたこの人は、
 その時私はまた押して歩いておりましたが、
 車を止めて、また声をかけてくれました。
  「まだ半分ぐらいだなぁ。がんばってっ。」
 あぁ。 

P1350850
■それでも、終わらない坂道はないのであります。
 沢から離れ、空が広くなってくると、みかぼ高原自然村近しであります。

P1350854
■稜線直下。やっとスーパー林道に出ました。

P1350858
■ここから、八倉峠までのお楽しみであります。

P1350866
■まずはオドケ山。
 右のもっこりした山がそうであります。

P1350874
■登山口に自転車をデポして、

P1350875
■落ち葉に埋もれた明るく気持ちのいい雑木の道を、
 山頂までジグザグに登るのであります。

P1350877
■葉をほとんど落とした落葉樹のヒョロっとした立ち姿。
 落ち葉で埋もれる斜面。
 見通しの良くなった樹間に見える近くの山。
 こんな風景がやっぱり大好きなのでありました。

P1350879
■山頂。
 祠が二つ並んでありました。
 風も弱く、日差しも柔らかで、とても気持ちがよく、
 貸切のこの山頂でのんびりしたのでありました。

P1350888
■標高:1191m。
 ....イイクイ?....イイクイ作ろうコクドチリイン?
 ....つづく。

明日、雨は大丈夫だろうか

明日は、オドケからアカグナを走りたいと思うちょります。
天気は期待できないけれど、カサコソ走れたらと思うちょります。

8e8d261e
281eac44
■上:万場から、法久を廻って御荷鉾山 2009/11/9
 下:塩之沢峠から八倉峠 2010/11/06
 今回はその間であります。

スリーデーマーチの50kmコース

日本スリーデーマーチの3日目の50kmコースを、自転車でなぞってみました。
去年の50km のコースは2日目でした。
P1350732
■起点の小学校をスタート。

 
P1350739
■風が強めで、雲が多く、陽が差したり陰ったりの午後でありました。


P1350744
■50kmを歩く人しか通らない道。

 
P1350753
■途中、木の皮を捨ててある場所に、きのこがたくさんなっておりました。

 
P1350755
■広々とした道を通り、

 
P1350760
■マーチ参加者は数時間も前に通っている道でありますが、
 その健脚さであります。

 
 
P1350767
■都幾川の桜堤。
 玉川までの道は、普段の野菜の買出しとかぶる道が多いのであります。

 
P1350785
■今日のハイライト、大附みかん山に登るのであります。
 時々のきつい斜度。


P1350795
■みかん山のそば道場で休憩した後は、登ってきた分の下り。

 
P1350800
■明るい道も、

 
P1350802
■暗い道も通り、

 
P1350806
■また明るい道。
 飽きのこないコース設定であります。

 
P1350811
■丘陵に登り返して、

 
P1350813
■色づき始めた木々を眺め、

 
P1350819
■細かいアップダウンを繰り返して、

 
P1350822
■鳩山ニュータウン。
 30kmと合流しております。
 この先、20kmも合流するので、コースを外れて帰宅しました。

ブログの引越しをした後に気がついたこと

For there were many things I didn’t know.
OCNブログ人でエクスポートしたMT形式のテキストデータを、
ライブドアブログのチューンされたインポート・プログラムで、
取り込んだという、ブログの引越しでありました。
満足な結果でありますが、いくつか不具合があることも気がついておりました。
コメントの引用符が文字化けしていることは無視するとして、
OCNブログ人が無くなったら、リンク切れを起こす以下の問題であります。

(1) コメントのヘッダーに入力した自分のURLがそのまま
(2) 記事中に書かれた自分の記事へのリンクがそのまま

inlink

■ (2) の例。
 いわゆるシリーズものなどはそれであります。
 (1) に関しては、無視でいいと思っておりましたし、
 (2) に関しても、記事本体はライブドアブログにも同じものがあるので、
 直せるときに直しておけばいいぐらいに思っておりました。
 ただ、 どのぐらい手直しが必要かしらというのは知りたいので、
 ライブドアブログで、MT形式のエクスポート(バックアップ)をして、
 旧ブログURLにリンクがある行を、grepでチェックしておりました。

misslink

■ (1) に関しては3700コメント弱。
 引越し用MT形式ファイルを一括で修正して、
 取り込み直すという手もありますが、問題は小さいので無視であります。
 
 問題の(2)に関しては318箇所。
 多いのか少ないのかわからないけれど、
 grep結果をインデックスにして、しこしこ直せばであります。
 して、そんなことをしていたら気がついたことがありました。

 まだほかに旧ブログURLにリンクしているものがあるのを。

 ワッツ?であります。
 旧ブログで記事に貼り付けた画像が、リンクを持っていない場合、
 これは画像サイズが記事幅に収まる小さいものがそうなのでありますが、
 その場合、旧ブログURLのままなのであります。
 気がついたばかりの、「(3) リンクなし画像のURLがそのまま」 という問題であります。
 ブログを始めた当初の記事なんかは、いくつかそれであります。
 引越し直後にチェックしたいくつかには、小さい画像は使われていなかったので、
 気がつかなかったということであります。

 それにしても、コレハイカナルコトデアルナリカ?
 チューンされたインポート・プログラムが、どうしてそこだけ無視したのかは、
 不明でありますが、約450画像ぐらいありました。
 また、その他に表示に影響のないゴミのような「旧ブログURLへのリンクテキスト」が、
 400強箇所ありました。
 チューンされたインポート・プログラムに何か誤作動を与える要因があるのかしらと、
 その前後をグリッと見ておりましたが、わからないところであります。うみゅ。

 旧ブログにアップしているローカルでリサイズした画像は、
 基本、旧ブログ上にしかないので、OCNブログ人が終了すると無くなります。
 なので、その前に、しこしこ直しておかなくちゃでありますが、
 gooブログに引越した分(そちらは問題がない)をバックアップ代わりに使って、
 リンク切れを起こしても、おいおい直していこうと思うのでありました。

雨の土曜日

雨の土曜日であります。
そろそろネギが出始めているかもと、
カミさんと野菜の買出しに車で出かけました。
深谷から太田を回って、たっぷり野菜を仕入れた後、
ひとつ古墳に寄りました。
DSC_0180
■大泉町古海原前1号墳(こかいはらまえ)。
 復元整備されております。右の住宅が食い込みぎみでありました。
 
DSC_0177
■墳頂から。主体部を示す案内板。
 
g1
■g航空写真。
 墳頂の案内板もしっかり写っております。
 宅地にUFO出現的であります。

DSC_0175
■案内板
  
20090501151119609
■初めて行ってみました。写真はお店のブログから。
 「シュミネ」という店名は、店主の「趣味ね」という遊び心というのを、
 以前にどこかで見た記憶があるのでありますが、
 店内には火の入った暖炉があったので、素直にそちらでありますか。
 ブレンドを淹れていただいて、
 どこの野菜がおいしいとかの話をしたのでありました。  

P1350727
■ハイからシティだろうか。
 深煎は好きではないということで、ラインにはないのでありました。
 
最新コメント
記事検索
アクセス数
  • 累計:

プロフィール

cycling451

  • ライブドアブログ