451のミニベロ

ミニベロで、雨の心配のない日の自転車通勤や、週末のサイクリングを楽しんでいます。
それから、雪のシーズンには山でテレマークスキーをしたりもしていましたが、このところは古墳めぐりが大好きになりました。
※ 2008年11月 に「OCNブログ人」で始めたブログですが、そのサービス終了のため 2014年10月 こちらに移ってきました。

2010/06

CATEYE STRADA Wireless の電池交換

覚書であります。

メーターは、「CATEYE STRADA Wireless CC-RD300W」であります。

今朝、自転車通勤前に電池が切れているのに気が付きました。

昼休みに電池交換しましたが、データは all-clear でありました。

5b75887a.jpg

■帰ってきてから周長をアナログに測り直し。

 タイヤ周長:1576mmでありました。まんずこれをセットするなり。

 タイヤはIRCロードライトEXスキンサイド。ローテーションなしで1100km強。

 ぼちぼちローテーションでありますね。

 

 6月の走行距離は326km。うーみゅ。

 1月:432km
 2月:532km
 3月:572km
 4月:486km
 5月:138km
 6月:326km
 ----------------
 半年合計:2486km

 TOEIミニベロの総走行距離:11675km

 年間で6千km走れればと思っているので、ちょっとペースが悪いのでありますが、

 後半に期待であります。

ある日の通勤路(47)

今日も暑かったですね。

週末から来週にかけて、やっと梅雨っぽくなりそうであります。

4eb62804.jpg

■田んぼの道は、ちょっと涼しくていいですね。

 

p1150478sss

■汚い足ですみません。むー。

 往復30kmの通勤路。このところ、あまりの暑さにシューズすら履けません。

 サンダルはお気に入りのChaco。ビブラムのソールなので、カチッとして、

 吉幾三のペダルとの相性も悪くないのであります。

 Tシャツに短パン、サンダル、つばの広い帽子。そんな格好であります。

 とても会社に行くスタイルではありませんが、暑い時は気持がいいですねー。

 たんだ、やっぱりぶつけるので、くるぶしや脛に小キズが絶えません。うーみゅ。

 

390a4f44.jpg

■午後2時ごろの、日陰の屋外の温度。ほぼ35度。

 子供のころ、どんなに暑い夏でも30度を超える日はそうそうは無かったように思うのです。

 今は普通に、当たり前にこんな温度であります。うーみゅ。

  

 


ある日の通勤路(46)

今日も晴れていました。朝夕は涼しめなので自転車は気持ちが良いです。

明日も晴れそうなので、梅雨とはいえ、今週は自転車通勤4日間になりそうです。

95aef56f.jpg

■帰り道。日が長いので3割増しの遠回りして帰ってきました。

 太陽が沈んでもすぐには暗くならず、空が紅く染まるのであります。

 あぁ白夜の国なら、一日中走れるかも。

 

 

4c6c08fa.jpg

■今日、友人K氏は変なハンドルのMBKで通勤でした。

 

d846249f.jpg

■前回、記事にしてイマキューさんにチェックしていただいたこの工作。

 友人K氏も、前オーナーに聞いてもわからないとのことだったらしいです。

 しかし、友人K氏なりの答えが出てきました。

 前回の記事

 

f47bb0f3.jpg

■その部分をしっかり撮りました。

 

e5036c54.jpg

■もう一枚。スリットであります。

  

79bf4194.jpg

■6mmのボルトヘッドが「程好い遊び」でスポッっと入るのであります。

 

5441f539.jpg

■もう一枚。スリットの下部には抜け落ち防止の爪があります。

 あぁダイナモ。

 ダイナモは発注しているとのことだったので、付いた時にまた報告いたします。

  

666fcec5.jpg

■トップチューブの下側。溝工作がしてあって、アウターがすっぽり入るのであります。

 この工作は、私は初めて見ました。うーみゅ。







買わなくても良かった物(5) キーチェーンドライバー

※自分が、その商品の特性や適用範囲をきちんと把握していなかったり、

※違う使い方をしていたり、別の状況では、もしくは将来的には結果が違うこともあります。

※あくまで、現在の個人的な感想です。他の人にとっては、ものすごく良いものだったりします。

-----------------------------------

ASTRO PRODUCTS キーチェーン 2PC

携帯工具で欠かせないものひとつに、#2ドライバーがあります。

ドロヨケまわりのボルトに必須であります。また、出先での出番は少ないとは思いますが、

前後ディレーラーの調整、カンチブレーキの片効き調整などに必要であります。

 

10a2641e.jpg

ツルッとしていてコンパクト。携帯にもってこいと思って買ったのですがだめでした。

そんなにトルクの要らないはずのドロヨケステーの固定ボルトも緩められないのです。あぁ。

力を入れようにも、つまむだけのグリップでは限界があるのでありました。

 

c305942e.jpg

携帯工具に入れているのは、青色のもの。

よく6本セット+グリップで売られている家庭用ドライバーセットのうちの1本であります。

コンパクトだし、必要十分なトルクが出せます。

後ろのウッドグリップは普通のサイズの#2ドライバーであります。

 

37478b91.jpg

今、携帯している工具であります(パンク修理系は除く)。

ビクトリノックスのミニのクラシックは、自転車工具ではありませんが、

何かと使えますし、特にハサミが便利なのであります。

よく使うアーレンキーなどはバラのほうが使いやすくて良いと思っているので、

ずっーとこのスタイルでありました。

んだども、近頃のいかしたコンパクトなマルチツールはどうなんじゃろか?

197985bf.jpg

※画像はメーカーサイトから

Lezyneのも良さげであります。Lezyneは携帯ポンプも良さげであります。

2.5mmと8mmのアーレンキーがセットに含まれているとグッドであります。

んだども、カンチのセッティングとかで5mmのアーレンキーと、

10mmのレンチを同時に使いたい時とかは無理なのじゃろうか。うーみゅ。

ある日の通勤路(45)

芸術鑑賞であります。

e0d622c7.jpg

■東武東上線高坂駅の彫刻通り タイトルは「横たわる女」

 

e3f59057.jpg

■同じく高坂のレンガな建物。

 

7007c18e.jpg

■帰り道。今日は空が遅くまで赤く染まっているのでした。

 

3f7dc098.jpg

■家から近いドラッグストアでトイレットペーパーを買って帰宅。

 大きいフロントバッグはなんでも入るのであります。むー。

 

ライト用の充電池(2)

注文していた銀色の充電池「UltraFire 16340 3.6V 880mAh プロテクト付」が届きました。

前回の記事

025a6291.jpg

■届いたら何をおいてもまずはキムラ製LH05に入るかどうかのチェックであります。

 2本ともキツキツですが入りましたので一安心。

 キツキツ具合には差があります。よりキツいほうの充電池は、

 今までの磁石で引っ張る取り出し方法では取り出せませんでしたので、

 引っ掛け金具で引っ張り出しました。これは後述。

 取り出して初充電後の点灯テストも問題ないのでありました。

 しかし、ラッピングというのかカバーというのか、巻きの仕上げに雑な感じがします。

  

e28b0c70.jpg

■今まで使っていた青色のUltraFire と比べても雑な感じがします。

 使えれば良いので仕上げの良し悪しはまったく気になりませんが、

 ヨレている部分が厚みになって、キツキツの原因のひとつになっているのであります。

  

deb77aa5.jpg

■引っ掛け金具。ピアノ線をL字に曲げただけであります。

 

ef1f927f.jpg

■+極のポッチの穴に引っ掛けて使うのであります。

 このポッチの穴はなぜあいているのじゃろうか?

 Panasonicの一次電池でもあいておりまする。うーみゅ。

 

bc6578f5.jpg

■ついでに注文した「UltraFire バッテリーケース」。これはイマイチでありました。

 コンパートメントがゆるゆるなので、ケース内で電池がすごく遊ぶのです。

 

3ec93165.jpg

■ガチャガチャしますので、自転車の携帯用としては不可であります。

 自分でパッドをうまくつければ、ガチャガチャは抑えられるかもしれません。

 そのうちやってみよう。

 

6d4ac14d.jpg

■ケースとしては、今回購入した時に充電池2本が入れられていた付属のケースのほうが、

 よく出来ているのでありました。これならそのまま使えます。

 

99498078.jpg

■結局、無印良品の石鹸ケースに手作りのパッドを入れた、この電池ケースが、

 一番であります。L字の引っ掛け金具も収納できました。むー。

 使用する充電池1本に、予備3本。

 これで、長い冬の夜のオールナイトランも可であります。しませんけれども。

 

 ※追記:フル充電して点灯テストしました。

 付けっぱなしにして2時間を過ぎたころ、点滅し始めました。

 LH05に点滅機能はありません。うーみゅ。

 LH05の電源安定化回路と充電池のプロテクトが戦っているのじゃろうか。

 やはりプロテクトなしで良かったか。

 まんずしばらく使ってみようと思うのでありました。

 

 






江南から小川へ

お昼前後に近場を走ってきました。

雲はありましたが、時々日差しがあってムッとする気温でありました。

f778e066.jpg

■まるで高原の牧場のような、谷津の里に裏から上がる道。

 

1ad0acf2.jpg

■滑川町福田の田んぼ

 

391a4770.jpg

■さくらやでうどん。肉汁うどんにかきあげ天。カミさんは生姜のあつもり。

 

136d8948.jpg

■塩地区 昨夜の雨の影響で、裏道はまだまだウェットなところが多かったです。

  

206d5fd3.jpg

■塩地区の「いぼ地蔵」と大榎。

 

14228059.jpg

■遠山地区

 

34af8462.jpg

■嵐山渓谷

 

b1576edd.jpg

■都幾川沿いの桜並木の菜の花畑。

 

2a61baa4.jpg

江南から小川に抜けて、嵐山渓谷経由で帰宅。走行距離54km。

 

ライト用の充電池

ライトはキムラ製作所のLEDバッテリーライトLH05(CR123A/1個)であります。

ランニングコストの問題で、CR123A型の充電池を利用しております。

過去記事

ee52a5be.jpg
0d08afed.jpg

■バツ(×)の付いた電池が使えなくなりました。

 充電器にセットしても反応がなく、充電されなくなりました。

 使い始めてから2年以上。100回以上は充電していると思います。

 カタログ値では600回以上は充電可能となっております。

 なんじゃろ? 過放電でお亡くなりになったのか。 うーみゅ。

 友人K氏にアナログテスターでチェックしてもらいましたが、

 だめになったほうは電圧2V弱。問題ないほうは満充電で4V強。

 予備電池の無い状態での自転車通勤は心許ないので新しい充電地を注文いたしました。

 

e7590a88.jpg

                         ※画像はショップサイトから

■「UltraFire 16340 3.6V 880mAh プロテクト付」

 渋すぎる銀色。プロテクト付であります。2個買いました。まだ手元には届いていません。

 

f0ef43b0.jpg

                         ※画像はショップサイトから

■ 「UltraFire  XSL18350 3.7V 1200mAh 」プロテクト無し。

 この高容量モデルがいいのでありますが、径が微妙に太いので、

 LH05には入りそうにないのであります。

  

90e288c3.jpg

■LH05の内径は16.6mm。

 黄色のUltraFireはカタログ値で、径:18.2mm。これは無理な感じであります。

 今まで使っていた青色のUltraFireは実測で、径:16.5mm。

 注文した銀色のUltraFireはカタログ値で、径:16.8mm。

 銀色も、LH05の内径より太いですが、個体差に期待のトライであります。

 ちなみに、PanasonicのCR123Aの径は16.5mm。

 

ufbcase_o_3eee

           ※画像はショップサイトから

■ついでに「UltraFire バッテリーケース」1個もポチッっとしました。

 CR123A型が4本収納できます。

 今使っているケースより調子がいいとうれしいのでありますが、これも、まったく、

 届いてからのお楽しみであります。 

 


1cdb0bc2.jpg

■今は3本収納の手作りパッド入りのケースであります。

 無印良品の石鹸ケースでありますが、丈夫で誠に具合がいいのであります。

 




ある日の通勤路(44)

今日は暑かったです。

ただ朝夕の通勤時は涼しくて、自転車は気持がいいのでありました。

77c8a041.jpg

梅干

自転車ネタではないです。

梅雨に入れば、ぼちぼち梅干を漬ける時期であります。

今年は無事、梅干用の完熟梅を手に入れられそうであります。

8ae058ab.jpg

■左は2007年。右は2008年。去年はちょうどいい梅が手に入れられず作りませんでした。

 硝子のビンは3リットル。生梅4kぐらいが梅干になれば納まります。

 1ビンでだいたい1年ぐらいの消費量であります。

   

105a90ab.jpg

■2007年もの。

 

f3f6547f.jpg

■2008年もの。

 塩は梅の30%。本によると、相当の昔は梅一升に塩一升というすごさであります。

 野良仕事にはそのぐらい必要だったのでありますね。

 3割という塩の量も、現代では多すぎるという風潮でありますが、それが好きです。

 ピリピリとしょっぱいおいしい梅干であります。

 3割であれば、アルコールなどを使ったカビのケアも必要ないです。

 梅と塩と紫蘇だけ。

 あぁ、唾が出てきました。

 どうか今年もおいしい梅干が作れますように。

  

ca6c2811.jpg

■去年作らなかった分、この一年は梅干が足りなくなったので、

 途中から越生などで市販の梅干を買ってつないでおりました。

 大樽で漬けた梅干もおいしいものであります。

  

最新コメント
記事検索
アクセス数
  • 累計:

プロフィール

cycling451

  • ライブドアブログ