451のミニベロ

ミニベロで、雨の心配のない日の自転車通勤や、週末のサイクリングを楽しんでいます。
それから、雪のシーズンには山でテレマークスキーをしたりもしていましたが、このところは古墳めぐりが大好きになりました。
※ 2008年11月 に「OCNブログ人」で始めたブログですが、そのサービス終了のため 2014年10月 こちらに移ってきました。

2010/04

江南の里山

新緑のこの季節、気持がいいですねー。

見慣れた丘陵も、特別にきれいであります。

自転車で走っていると、ついついすいこまれてしまいます。

6026bb53.jpg

e98a802e.jpg

b5219856.jpg

6c12560a.jpg

■フロントバッグからはみ出した緑は、江南で買い求めた、葉付きの人参の葉であります。

 カモフラージュしているみたいなのであります。

尾瀬 至仏山 (2日目)

■川上橋でこけるの図 ドボン怖い怖い。

 

e1efe240.jpg

■4/26 05:13

 朝日を浴びる至仏山。

 

8fbc1919.jpg

■4/26 05:20

 燧ケ岳の右肩から日の出。数日前の4,5人スキーヤーの跡が、

 光りながら牛首の先まで伸びているのでした。

   

23941b4a.jpg

■4/26 05:34

 完全に日が昇った上田代。同じ宿の4人登山パーティーは与作から景鶴とのことで、

 この時間に上田代を元気に歩いて行かれました。

  

7e0afa86.jpg

■4/26 07:11

 6時の朝食をおいしく頂いてから出発。今日もいい天気であります。

 ムジナ沢を登ってワル沢を滑るかどうか、ちょっと迷っていましたが、

 昨日の様子ではギタギタだろうとのことでやめました。

 出発前の至仏山荘の外気温計はマイナス1度でした。 

 

0aa91d72.jpg

■4/26 07:15

 川上橋。スキーを脱がずに渡れました。

 

fc5b0a08.jpg

■4/26 07:47

 小テンマ沢。まだカリカリでした。カットソールは斜めのカリカリが苦手です。

 こんなときはシールかスキーアイゼンがあるとロスしなくて楽でいいのでありますが、

 今回は持っていません。ただ明るく気持のいい沢なので、ちょっと滑っては登り返して、

 ゆっくり、のんびり登っていきます。

 左の尾根沿いを進むルートでありますが、 尾根に上がれば緩んでいて楽に歩けました。

  

59d753ed.jpg

■4/26 08:36

 ネズコでしょうか。これがあると傾斜地であります。

  

c9a05c12.jpg

■4/26 08:51

 等高線が緩んで緩やかな尾根になります。標高1600m弱の地点。

 尾瀬ヶ原が見えます。あぁ気持がいいところです。

 

16b22b93.jpg

■同じ場所から、牛首のアップ。くっきりしている上ノ大掘川。

 

c0229b02.jpg

■4/26 08:56

 こんな尾根をのんびり歩いていきます。

 

e2721075.jpg

■4/26 09:01

 ノミで削られたという、まさしくカットソール。これはカンドーでありました。

 この後、メッケ田代を経て、横田代まで同行させていただきました。

 もっといろいろお話したいところでしたが、次回に期待であります。

 

60adfd18.jpg

■4/26 11:15 横田代。

 平ケ岳スペシャルさんとカミさん。富士見下に向かう氏とはここでお別れ。

 

62c8afa9.jpg
9717e866.jpg

■明るく、気持のいい雪原を、休憩しながら、歩きを交えながら、ゆっくり下って行きます。

 

1b2f283b.jpg

■4/26 12:13

 緩やかな道が終わり、鳩待峠直前のちょっとだけ急な斜面のふちに立つカミさん。

 谷を挟んで至仏山が白いです。

 この後、鳩待峠におりて終了。12:45発の戸倉行きバスに乗り込みました。

 

 

 

  

尾瀬 至仏山 (初日)

86111962.jpg

■ムジナ沢でコケルの図(手動合成)

 切り替えでエッジをひっかけバランスを崩し、そのままリカバリーできずに前転。 

 腹筋が足りないなりか。うーみゅ。

 

3c97f5a7.jpg

■4/25 07:11

  朝の戸倉駐車場でバスを待つ人々。後ろのほうにカミさんもいます。

 鳩待峠の駐車場がいっぱいの時や規制があるときは、ここに車を止めます。

 2日間停めて2000円なり。往復のバス代は1800円/1人。

 峠に停めれば、駐車場は1日2500円。尾瀬林業系の山小屋に泊まれば1000円バック。

 以前は峠付近に路肩駐車の車が列を成していましたが、ここ2,3年はすっきりしています。

 いいことでありますね。私も以前は路肩に何度か止めていました。

  

e134cfa5.jpg

■皆さん、大中小ザックに加えてほとんどが、スキーとかボードとかなので、

 バスの乗り降りも大変だし、足元も大変なことになっています。

 営業してくれるだけでありがたいので、これも楽しであります。

 以前はタクシーやマイクロ(バン?)バスがたくさんあったように思いますが、

 今日は26人乗りバス待ち。GW真っ只中になれば大丈夫か。

 

19fd9f4e.jpg

■4/25 08:26

 鳩待峠から登り始め。最初はブナやダケカンバの明るい森。

 たくさんの人が山頂を目指してい登っていきます。

 

855188b8.jpg

■4/25 09:10

 原見岩付近からの至仏山。数日前の降雪もあってか白いです。

  

1e8b1548.jpg

■4/25 10:43

 小至仏のトラバース。奥は至仏山。

 フィルムクラスト状態ならここで1,2本滑りたいところですが、

 足元は4,5cm程度のクラストぎみの新雪とその下にザラメ層。そのままスルーでした。

   

f5d84042.jpg

■4/25 11:19

 至仏山頂。山頂はにぎやかであります。憩いであります。

 

7b8c36d8.jpg

■4/25 12:20

 休憩後、至仏山頂からムジナ沢源頭に移動。

 ワル沢を滑って登り返してからというパターンが多いですが、

 たくさんの人が滑られていたので、ワル沢は滑らずに移動。

 ここはムジナ沢の最上部。足元から尾瀬ヶ原まで一直線の高低差700m弱であります。 

 実際には、あっち滑り、こっち滑りでありますが。

   

a4b848f1.jpg

■4/25 12:55

 ムジナ沢上部。上部は軽くパックされた程度で、極上ではないにしろ気持ちよく滑れました。

 もう少し下はクラストしていて手強目でした。

 

743cd19b.jpg

■4/25 12:51 ムジナ沢上部 右上の点がカミさん。

 

ee0113eb.jpg

■4/25 14:09

 上部で短めの数本の後、右岸に移動。

 

3fcf6d9d.jpg

■4/25 14:25

 右岸よりの上部から中間部を滑るカミさん。まだサラサラでした。

 

2ec08590.jpg

■4/25 15:15

 ムジナ沢通しで尾瀬ヶ原へ。

 

445da57c.jpg

■4/25 15:27

 研究見本園の標識を確認後、山小屋に向けて進むカミさん。

 

b8af0554.jpg

■4/25 15:32

 山ノ鼻の道標。雪は多めです。今日の宿は至仏山荘。

 宿泊客は、我々を含めて7人。

 平ケ岳スペシャルさんのお話では、隣の山ノ鼻小屋も7人とのことでした。

  

4a25c477.jpg

■4/25 17:56

 夕食後の散歩。上田代。

 このカラマツは、鞭を振り下ろそうとしている怖い顔にしか見えません。

 下部は口が斜めに裂けた気味の悪い顔。

a13ddd
あぁ怖い怖い。

 

80e40d6c.jpg

■4/25 18:08

 上田代、川上川に架かる橋からの至仏山。

 

e4e4e4df.jpg

■4/25 18:44

 山ノ鼻の小屋。右は至仏山荘。左が山ノ鼻小屋。

 写ってないですが左端の尾瀬ロッジも営業していました。

 早起きとムジナ沢滑降で疲れていますので、宿に戻って20時には就寝、爆睡でありました。

尾瀬 至仏山

4/25,26で尾瀬に行ってきました。

数日前に降った雪でうっすら雪化粧。天気は2日間ともすっきり晴れて最高に楽しめました。

f23fb35c.jpg

■快晴の中、鳩待峠からの夏道

  

c3bf864e.jpg

 赤線:初日 青線:2日目 

  

201e777d.jpg

 ワル沢は滑らず、ムジナ沢上部でちょっと登り返し

■初日: 4/25
08:00 鳩待峠
10:05 オヤマ沢田代
11:18 至仏山頂
12:37 ムジナ沢源頭
15:30 尾瀬ヶ原
15:41 山ノ鼻(至山山荘泊)

■二日目: 4・26
07:05 山ノ鼻
07:32 小テンマ沢取り付き
09:52 メッケ田代 10:30発
11:08 横田代
12:27 鳩待峠

 

929e2c78.jpg

■小至仏山のトラバース。尾瀬ヶ原と燧、会津駒の眺め。

 

51a8a446.jpg

■至仏山頂直下からの平ケ岳方面

 

291ddd8f.jpg

■ムジナ沢源頭に向かうカミさん。

 

cfa7df3c.jpg

■ムジナ沢 右岸より

 

33d397a7.jpg

■山ノ鼻 

 

f2363328.jpg

■18:38:夕闇せまる山ノ鼻。食後の散歩、明かりは山ノ鼻小屋。

 

796ee0fc.jpg

■2日目の朝:04:57 日の出前の牛首手前。スキーヤーの歩いた後が反射。

 

3c64096a.jpg

■小テンマ沢

  

ce957b2e.jpg

■小テンマ沢右岸の細尾根で休憩されていた、

 平ケ岳スペシャルさんのセルフカッティングソール「平ケ岳スペシャル」。

 工夫と実践に感動しました。

 人に出会うのも珍しい尾根で、同じような方向性の方にお会いできて、

 とても楽しかったです。メッケ田代を経て、横田代まで同行させていただきました。

  

591f6d55.jpg

■横田代から鳩待峠までは、緩やかな傾斜の気持のいい道を、

 歩きを交えながらのんびり滑って終了。楽しかったです。

 

準備完了

明日から2日間、尾瀬であります。

9713e09c.jpg

このところ降った雪が重くなっていなければいいなぁと思っております。

天気も大丈夫そうで、まんずまんず。楽しみであります。

GW 尾瀬行の予定

今年のGWは、まとまった休みが取れずに、ほぼカレンダーどおりであります。

まんず、4月25、26日の2日間で「鳩待から至仏山」は確定しております。

5月頭からの5日間は、ルートをまんだ決めてないです。

雪の状態と天気を見てから直前決定を考えております。

 

  

abcfd130.jpg

■2006/4/29 至仏山・ムジナ沢上部を滑るカミさん 

 

947b7c0c.jpg

■2006/5/04 平ケ岳山頂から。至仏山(右奥)方面の縦走路

  

67ec1ef8.jpg

■2008/4/28 ムジナ沢をつめて至仏山へ。

 

9784cddf.jpg

■2008/5/03 至仏山・ムジナ沢中間部を滑る。

 

9a1e0c13.jpg

■2008/5/04 尾瀬ヶ原・上田代 至仏山の眺め。 

 

57ccaff1.jpg

■2008/5/04 尾瀬ヶ原・中田代 残雪と水芭蕉とのセットが定番の下ノ大堀川。

 この時期はまだでありますね。

 

 晴れるといいですね。モチベーションが上がってきました。

  

 

ある日の通勤路(39)

今日も一日いい天気でありました。

21ce2916.jpg

■朝の島田橋。周辺はほこりっぽいところでありますが、ここはさわやかでありました。

 

e8076688.jpg

■お気に入りの通勤路。

 桜の散り具合を見に行きたかったのでありますが、工事であります。むー。

 

3b6b9fb5.jpg

■越辺川(おっぺがわ)左岸。このスロープを下って、緩やかに右カーブして島田橋。

 土手の上も工事中であります。 舗装されると走れるようになりますね。

  

17f33734.jpg

■今日のポートレート。

 

 

速読、始めました。

fec74f6c.jpg

ある番組で驚異的なスピードで読むのを見ました。

私は読むには遅くはないと思うのですが、速読の達人のスピートは桁が違います。

新書を10分で読めるようになったら、とても便利であります。

それに、この能力は日常生活でいろいろ役に立つし、脳トレにもなるし、

なにより、自転車に乗るときもとても役に立つのであります。

とりあえず数冊買ったうちの、ある著者の談でありますが、速読が出来るようになる前は、

狭い隙間を自転車ですり抜ける時に、横に10cmの余裕があってものが厳しかったのが、

速読の能力を身につけてからは、1cmもあれば大丈夫とのことであります。

視野情報の最大限活用が出来るのでありますね。むふー。

でも今のところ、どの本も「脳を鍛える大人のDSトレーニング」的なのであります。

これで本当に速読できるようになるのだろうかと半信半疑でありますが、

三日坊主にならないように続けたいなと思っております。

都幾川 里山

そろそろGWであります。

こんなに山スキーに行ってないのは、ここ数年なかったことでありますが、

残雪の山には行きたいのであります。

dc92e766.jpg

■今頃セットしました。アナログ作業なので気を使います。

 

c1bef526.jpg

■お昼がらみで都幾川へ

 残った桜の花。今日は久しぶりにぽかぽかでありました。

 

8ff31f7f.jpg

■玉川で霜里の苺と、食べたことがないアピオスというお芋。

 帰ってからゆでて食べました。素朴な不思議な味でありました。

  

3546a9ed.jpg

■玉川の里山へ。

 

20ad2f41.jpg

■灌漑用ため池。

 自転車を置いて周辺の散策であります。

 

d9d28807.jpg

■コゴミと思うじゃが、どうじゃろか。

  

8842b17a.jpg

■カンアオイの花

 

173b64e1.jpg

■古いはしごに乗るカミさん。

 

1d451998.jpg

■更に自転車を押しながら歩き回ります。雨の後なので、

 急斜ではスリップ注意であります。

 

597b6d9f.jpg

■夏は藪がひどくて苦労するかもの道であります。

 

fd52d757.jpg

■ひんやりする植林か常緑樹の森と、芽吹き始めた落葉樹の森が交互に現れます。

  

0f38b31b.jpg
8c3bc585.jpg
82c9e855.jpg

■入地区。あぁ春の色でありますね。

 

3d088211.jpg

■あぁビートル

 

6e5f1742.jpg

■都幾川から遠山地区経由で小川。走行距離49kmなり。

 

輪行袋ブクロの修理

いつも携帯している輪行袋、オーストリッチのSL-100でありますが、

輪行袋ブクロが部分的に擦れて破けてしまいました。

1780b97b.jpg

■中に入れているエンド金具のシャフトが飛び出しそうであります。

 軽量化重視の輪行袋であるなれば、薄いナイロンを使っているのであります。

 

f04c351a.jpg

■フロントやサドルバッグに入れずに、ここにセットしていることも多いのでした。

 走行中の振動で、ドロヨケとこすれて痛んでいることは知っていましたが、

 ほおっておいたのであります。

  

8d8d85a9.jpg

■ストックしていたテント用のリペアパッチで仮修理であります。

 これ、ずいぶん前に、煙草で穴開けてしまったサーマレストの補修と、

 スキーのエッジで切った、シェルパンツに当てたぐらいしか使った記憶がありません。

  

46329760.jpg

■中身を出して、切れたところの裏と表からサンドイッチ・パッチであります。

 あぁ、紐のループもほつれています。うーみゅ。

 将来的に、この輪行袋ブクロは丈夫な布で自作する必要がありなり。

 

f9770d9b.jpg

■リペアパッチを当てたあと、中身を戻してとりあえず終了なり。

 これで少しは延命したやち。

  

以下は別の話であります

aa5910a3.jpg

■この位置に携帯するのもあります。ミニベロはここの隙間が大きいのであります。

 この位置にボトルゲージのダボをつけるというのが、オーダー時の仕様でした。

 ドリンク用ではなく、ツール缶や携帯ポンプ、輪行袋なんかが収められるようにであります。

 

a7r3r
■その時のオーダー用紙。

 オーダー後しばらくしてから、すっきり感に欠けるかもという理由で、

 このシートチューブ裏のダボはキャンセルしますと電話したのでありました。

 うーみゅ。キャンセルしなければ良かったと思う今日この頃であります。

 

  


 






ヘッドセット不調(2)と、ある日の通勤路(39)

ヘッドセット、開けてみました。

前回の記事

3fdeafba.jpg

■このヘッドセットはカートリッジベアリングなので、リテーナー用の「上下ワン」「上下玉押し」

 ではなく、ハウジングという名のケースでカートリッジベアリングを挟み込む構造であります。

 ハウジングに見た目のキズはなく、カートリッジベアリングも手で回してみても、

 特にあたりのようなものは感じられませんでした。

 ある程度、圧が無いと症状が出ないかもなので、再度組み直したりしてチェックしました。

 きつく閉めれば動きが渋くなるものの、同じ症状は再発しません。

 うーみゅ。でもやはり締め過ぎだと思うのでした。

 ヘッドががたつかない程度に 締めて、まんず様子見であります。

  

e6d632e6.jpg

■ブレーキケーブルの張りなおしなので、ハンドルを変えて気分一新もいいなぁとか。

 

52a3bd83.jpg

■バーテープもビリビリぎみなので、巻きなおそうとか。

 

cf966581.jpg

■それなら今度は何を巻こうかとか(といっても同じような色のストックしかない)。

 そんなこと考えつつ、TVニュースも見ていたら、雨は明日の朝早くやんで、通勤時間には、

 晴れて気温も上がるとのことだったので、とりあえず同じハンドルバーで、

 前後のブレーキケーブルだけ張りなおして調整してから、寝ました。

  

d4c6c6ea.jpg
e8114274.jpg

■インナーワイヤーを通すために、ブレーキレバー部分だけ剥がしたバーテープ。

 バラけないようにビニールテープで応急処置。今日はこの状態で自転車通勤。

  

54e99b3a.jpg

■お気に入りの通勤路。

 雨に打たれて散った桜。

 




最新コメント
記事検索
アクセス数
  • 累計:

プロフィール

cycling451

  • ライブドアブログ