451のミニベロ

ミニベロで、雨の心配のない日の自転車通勤や、週末のサイクリングを楽しんでいます。
それから、雪のシーズンには山でテレマークスキーをしたりもしていましたが、このところは古墳めぐりが大好きになりました。
※ 2008年11月 に「OCNブログ人」で始めたブログですが、そのサービス終了のため 2014年10月 こちらに移ってきました。

2009/11

異音対策

今日は午後から思いっきり雨の予報でしたが、降りませんでした。

車で日用品の買い物した後、午後から自転車のメンテしていました。

8700km使ったプーリーとチェーン、メンテしてから2000kmのハブの玉から、

異音が出始めたので、交換作業とメンテであります。

e1558e0a.jpg

メンテしておいたホイールに交換。BB、プーリー、チェーン、ワイヤーは新品交換したので、

後ろ半分のオーバーホールでありますね。

 

bcdf67d8.jpg

■BB。8700kmぶりに開けてみましたが、見た目は問題ありませんでした。

 赤く見えるのは錆止め塗料であります。

  

19bcffd9.jpg

■直付けのワイヤーリードは好きなところです。

 BBとのあたり面の塗料、きれいに落としてないですね。ここはきれいにしました。

 

5299ede1.jpg

■刻印は「TOEI 26613」。連番なのでしょうか? 今度聞いてみよう。

   

dc89218c.jpg

■BBはオクタリンク。交換したのは一番下の新品のBB-6500。

 BB-7700に比べれば重いですが、玉あたり調整の必要のないカートリッジ式であります。

 BB-7700は、時間のあるときにきれいにクリーニングしておいて、次の交換まで待機です。

 

2cfc9563.jpg

■プーリーも新品交換。汚れて動きの悪くなったものは、クリーニングして様子見であります。

 

f2311713.jpg

■ペダルも、バネ力調整ボルトの不調部分を分解再組立してOKになりました。

 もう少し使ってみます。シャフトが簡単に緩むようだったら、

 今度はロックタイトでも使ってみましょう。

 ケーブル張りなおして、シフト調整して終了。明日の通勤は楽しみであります。

 

■覚書

メーター距離8695kmでの交換作業。

・BB BB7700 -> BB6500

・チェーン CN-HG93 新品交換

・プーリー 新品交換

・ホイール 前後輪とも交換

       リム「DA22」、ハブ「5500-32H」のセットから、

       リム「ARAYA 20A-R」、ハブ「6600-36H」のセットへ

・タイヤ メーター距離6270kmで新品交換したプリモ・コメット(BKサイド・26-451)を継続

     ※7400kmで前後ローテーション済

玉川 野菜の買出し

今日もポカポカでした。

玉川で野菜の買出し。越生から笛吹峠経由で帰ってきました。走行距離42km。

5e878626.jpg

■笛吹峠からの未舗装道路。このあたりから日が陰りました。

  

 

 

adc3c886.jpg

■近所の銀杏。黄色はほんとにきれいですね。

 

7a0ffb00.jpg

■丸木美術館からの都幾川

 

b130c303.jpg

■都幾川沿いの桜並木。

 

a5741d0d.jpg

■都幾川沿いの桜並木。

 

1fd7d02b.jpg

■「とうふ工房わたなべ」そばの銀杏

 

b625b1e0.jpg

■丘の上のパンをまわりました。

 

1a55dd8c.jpg

■八高線の踏み切りから

 

32a25fd1.jpg

■越生・大谷地区で小休止

 休耕田に育った草がきれいな色でした。

 

693c1af7.jpg

■越生・大谷地区。細かいアップダウンがあります。

 

568c3533.jpg

■フロントバッグには、里芋、一袋のみかん、小松菜、ほうれん草、かぶ、こんにゃく。

 カミさんのショッパーズには、二つ折りのネギ、一袋の福みかん、大がんも2個、ターサイ。

 

92c80b18.jpg

■笛吹峠からの未舗装の落葉の道。気持ちがいいです。

  

9ff74294.jpg

■岩殿観音の大銀杏を見に行こうと思いましたが、東松山・神戸地区で、

 カミさんが珍しくパンク。後輪にピンが刺さっていました。

 

365c1993.jpg

■パンク修理中のカミさん。お寺の駐車場をお借りしました。

 修理後、まっすぐ家に帰りました。

 

c24d20fb.jpg

■今日、カミさんはハンドル・セット交換の済んだポケロケで走りました。

 上が旧セットで、下が今日使ったセット。

 グリップの細さと、レバーの近さがポイントであります。

 今日のコースは低いながらもアップダウンがあるので、

 ブレーキの引き具合もテストできましたが、とても楽だそうです(当社比)。

 STIレバーには厚い方のスペーサーを入れています。

 小さい手の場合は有効でありますね。

ある日の通勤路(20)

昨日はお楽しみの東松山ヤキトンツアーでありました。

b029ce7f.jpg

朝の通勤路は雨上がり直後のウェットな状態でした。

寒くなく 、なんともやわらかい感じでありました。

 

896b0b78.jpg

ホッピーのお店へ。

ビール中ジョッキとホッピーおかわりで、もうグルグルです。

328820cf.jpg

■カシラ2本は何を頼まなくても出てくるしきたりです。ネギはトントトンであります。

 3本目から好きなものを頼めるのであります。メンバーのナンコツとレバー。

 上は私の食べかけの「つくね」。

 

f4a9a23b.jpg

■場所を変えてじっくり頂きます。今日は「のん気にクロモリなさい」。

 私はがっつり「そば」を食べた以外はあまり覚えていません。あぁ。

 輪行メンバーを駅で見送って解散。楽しかったです。

 

0edc73c0.jpg

■吉幾三のペダルをメンテしようと思ってたら、頼んでいたカミさんのポケロケ用のパーツが、

 届いたのでそっちが優先であります。あぁ。

 購入したのは、

 ・日東M85 STI-72 ハンドル 幅がC-C360mm、リーチが72mmの小ぶりであります。

 ・STIレバー ST-4501ダブル用 ティアグラ 旧STI9速より細くて握りやすいとのことです

 ・フリーホイール組み立て部品(FH5500用) 

 以外のものはストックから。

ペダル不調

先日の軽井沢200kmトライ中、碓氷峠の下りで左足のクリートがはまらなくなりました。

チェックするとバネ力調整ボルトのネジが緩んで外れかかっていました。

ペダルは使い始めてから1000km弱のWellgoのWAM-M1。

今まで、他のペダルではこういう経験はなかったです。

その場で締めなおして、サイクリングを続けました。

しかし、その後もクリートは調子が悪く、片面がなんとか使えるといった感じでした。

信号待ちなどのリスタートの時は、蹴返しながらなので煩わし思いをしました

ada062c7.jpg

■バネ力調整ボルト。普段は緩めの設定が好みです。

 

66577eb4.jpg

■後日、メンテ調整しようとよく見たら、バネを保持するシャフト(上画像の赤矢印)も、

 緩んで外れかかっていました。現場では気がつきませんでしたが、

 ここと、バネ力調整ボルトの二つが緩んでいたのであります。

 このボルトは、3mmのアーレンキーは入らず2mmはガバガバなのでインチ規格でしょうか。

 間違えて緩めないように規格を変えているのでしょうか。うーむ。

 しかし、今までいくつもビンディングペダルを使いましたが、

 ここが緩んでしまったのは初めてであります。想定外であります。

 現場で気がついたとしても直せなかったのであります。うーむ。

 しかも、このペダルは、バネを保持するシャフトを介して両面が独立していないので、 

 両面とも調子が悪くなったのであります。

  

369ffab1.jpg

■とりあえず、それまで愛用していたMG-10に交換します。

 7000km超トラブル無しのペダルであります。両面は独立しているので、

 もしもバネを保持するシャフトが1本抜けても、片面は問題なく使えます。

 

a8416db3.jpg

■WAM-M1は少し薄めの作りで、気に入っていたのでありますが。

 個体差かどうかはわかりませんが、ロングライドには信頼性が大事でありますね。

 

嵩山から沢渡温泉

車でドライブしました。

渋川伊香保ICから、小野上、中之条を通り、暮坂峠を越えて、

六合村の温泉にでもと思っていましたが、途中の嵩山や美野原高原でゆっくりしたり、

薬王園でいろいろ買い物したりしているうちに時間がたちましたので、

手前の沢渡温泉で汗を流して帰途につきました。

しかし、午後そう遅くない時間でしたが、関越道は大渋滞だったので、

下道で帰ってきました。全く、このところの高速の渋滞はひどいですね。

今でもこれなのに、無料になったらどうなってしまうんでしょうか。

今年のスキーシーズンが思いやられます。

8a4798e2.jpg

■沢渡温泉の共同浴場

 2~3畳くらいの小さい湯船が2つあるだけですが、あまり混んでいないので充分。

 源泉掛け流しで加水なし。基本はめちゃくちゃ熱いのです。

 地元の方がどっぷり浸かっていると、水で薄めるのは憚られますので、

 熱いのを我慢して、ジンジンしびれながら入るのであります。血流が踊ります。

 誰もいなければ水で薄めて入りますが、今日は薄めずに入れました。

 極楽でありました。

 

57dc66f3.jpg

■嵩山・男岩

 

d68c3932.jpg

■ 美野原高原 山は嵩山。

 自転車で走るのも気持ちがよさそうですが、細かいアップダウンが結構あるので、

 時間設定が難しいように思います。

  

f978b66e.jpg

■関越が渋滞のときに通る道から見える「牛伏城」

 この後も、まだまだ下道を走らないと帰れませんが、このお城が見えるとほっとします。

 

軽井沢往復 200km トライ

友人K氏との間で懸案になっていた、軽井沢往復を走ってきました。

季節風が多少あったものの、天気も良く、何より落葉の碓氷峠が印象的でした。

ペースが上がらない私を引っ張ってもらった友人K氏に、感謝であります。

4170d7ee.jpg

復路の「めがね橋」

 

■軽井沢アウトレット・ローラアシュレイ・往復200kmトライ

 熊谷駅スタート 07:40
 横川駅着    11:44
 碓氷峠     13:18 軽井沢滞在:40分
 碓氷峠     14:00
 横川駅着    14:40 釜飯休憩:20分
 熊谷駅着    18:50
 行田駅着    19:15

 熊谷駅往復では200kmに数キロ不足でしたので、行田駅まで足を伸ばして終了としました。   

 待ち合わせの熊谷駅までと、帰りの行田駅からの自走した分も含め走行距離228km。

c94abfb8.jpg

844a7839.jpg

 

 

ea7b4295.jpg

■08:04 籠原駅を通り過ぎた付近

 今日の友人K氏の自転車は、私に合わせてミニベロです。「DAHON SmoothHound」改。

 

702bec32.jpg

■08:12 深谷駅

 

d273683c.jpg

■09:00 上里町付近の関越道沿い

 風はさほど強くなかったものの、やっぱりしっかり向い風でした。

  

21eb2884.jpg

■10:04 高崎・城南大橋を過ぎた付近

 中央右に銀光する高崎市庁舎。正面の山並みは榛名山。

 

b2fde037.jpg

■11:33 横川駅手前。妙義山群もきれいでした。

  

71d32930.jpg

■12:16 坂本ダム。

 きれいな場所ですが、登り始めてすぐですので、小休止だけ。

  

b89cf363.jpg

■12:23 往路の「めがね橋」。 どっしりと建っていました。

 

6bc63d00.jpg

■12:25 標高580m付近。めがね橋を谷越しに見える場所。

 紅葉の盛りは過ぎていましたが、まだまだきれいでした。落葉がいいですねー。

 

7d5defdc.jpg

■12:27 標高593m付近。もみじの紅葉も残っていました

 

a97f8660.jpg

■12:30 標高600m付近

 カーブ越しに見える谷の景色はなんとも言えません。

 

254e0e9b.jpg

■12:32 標高636m付近

 風が吹いて落葉が舞うほどでしたが、とても気持ちがいいのでした。

 観光客の車が時折通るだけですので、安心して登れます。

  

7d207ceb.jpg

■12:50 標高758m付近の大木。ここで小休止。

 樹皮が古木のケヤキみたいでした。とても大きくどっしりとした木でした。

 

6f532070.jpg

■13:18 カーブ184個の末の碓氷峠。標高966m。

 じっくり登ればこなせる斜度でしたが、絞られました。

 ここに来れて、本当にうれしいです。

   

f54a3c47.jpg

■13:34 軽井沢アウトレット

 高速料金のこともあってか、すごい人出で、駐車場まちの渋滞になっていました。

 

eb1da67e.jpg

■13:35 軽井沢アウトレット・ローラアシュレイ店舗

 私には良くわかりませんが、友人K氏がなぜか好みなのであります。

 埼玉からはるばる自転車できたのに、アウトレットにいた時間は15分ほど。

 しかも、ローラアシュレイ以外は入りませんでした。

 

31990760.jpg

■13:53 軽井沢アウトレット・フード街

 軽食でもと思いましたが、どこも待ち行列なので、さくっとあきらめて帰途に。

 友人K氏の背中にあるのは、ローラアシュレイで買った絵(?)です。

 50cm×40cmくらいあるでしょうか。これをアタックザックにくくり付けての帰還です。

 愛着はわきそうでありますね。飽きたら下さい。会社の机に飾りますから。

  

27cce782.jpg

■14:07 標高750m付近

 お待ちかねの爽快ダウンヒル。気持ちよく飛ばせます。最高です。

 

bc3fbf9a.jpg

■14:09  標高740m付近

 写真のあたりはアスファルトがきれいなので安心して倒していけますが、

 中盤以降は路面が荒れているので、スピードを落として下りました。

  

63b52816.jpg

■14:21 復路のめがね橋

 観光バスが来て、たくさんの人がいました。

 いいですねー。めがね橋。ここはゆっくりしてもいいですね。

 コーヒーでも沸かして。むふー。今度車で行ってみよう。

 

7bb52647.jpg

■14:25 標高575m 

旧信越本線廃線跡の遊歩道(アプトの道)を、自転車をデポして、少しだけ歩いて見ました。 

  

070a8d39.jpg

■14:45 おぎのやの釜飯

 今日は、駅側の店舗内で食べました。おいしかったです。

 お味噌汁は150円。

  

860365d2.jpg

■16:25 高崎を過ぎたあたりで日没

 こけなくて、落ちなくて、良かったですね。 ローラアシュレイ。

   

5707ce55.jpg

■19:20 行田駅で輪行準備

 あたりは真っ暗です。土曜日ってこともあるのか、

 電車が着いてパラパラっと人が降りてくる以外は、静かでありました。

 

78b3c1c8.jpg

■輪行準備は、丁寧な養生とコンパクト・パッキングに20分ちょっと。

 お疲れ様でした。改めの打ち上げは来週のYTT(YakkiTonTour)で。

ある日の通勤路(19)

今日は寒い1日でした。

朝の通勤路は、微妙に追い風ぎみの強い横風。

右の耳だけが痛いのであります。

帰りは向かい風。むー。耳が冷たいです。そろそろニットキャップでありますね。

  

bd5d51d1.jpg

11920818.jpg

あまり使っていない、指きりのグローブの中に薄いウールのグローブ。

鳥居はライトアップされた箭弓神社。

リンクプレート(2)

以前、リンクプレートについての記事に、

トップ11Tでトルクをかけた時にチェーンが飛んでしまうと書いたところ、

「取り付け向きを逆にしていませんか」というコメントいただきました。

その後、取り付けをMake sureしてずーっと使用していましたが、飛びません。

79708cf3.jpg



メンテなどで付けたり外したりしているうちに、Make sureしていなかったのであります。

コメントいただいた皆様、御指摘、本当にありがとうございました。



都幾川 野菜の買出し

今日もポカポカ陽気でした。

まじめに寒い日があったせいか、今年は町の紅葉もきれいな感じがします。

cfaee0dd.jpg

 

 

玉川から大附みかん山を廻って、都幾川建具会館、松郷峠から女ガ岩。

走行距離55km。

e58a7140.jpg

■都幾川沿いの桜並木の手前。

  

1f097a8a.jpg

■玉川小学校手前

 

1313e396.jpg

■ぽっぽの木

 

90d81749.jpg

■大附みかん山手前。

 

645411d2.jpg

■大附みかん山からの、都心方面の眺望。

 

dedfd345.jpg

■萩日吉神社 児持杉

 

f1f8f1a8.jpg

■トトロ

 

31e9297e.jpg

■普通のサイズと、小さいみかん。酸っぱくておいしいのであります。

 

9c924fe6.jpg

■フロントバッグは、キャベツとブロッコリーと1ネットのみかん。

 カミさんのショッパーズには、二つに折ったネギ、2袋のほうれん草、

 しょうが、1ネットのみかん、厚揚げにがんも。

  

8ea142f6.jpg

■松郷峠から、女ガ岩経由で帰宅。

 

c60a6a8e.jpg

■帰りの都幾川沿いの桜並木

 

3c1af7e7.jpg

■2股のクヌギ、電線にかかる右側の枝は切られてしまいました。うーん。

  

輪行 収納作業 詳細(2)

輪行 収納作業 概要はこちら

輪行 収納作業 詳細(1)はこちら

 

(4)エンド金具を取り付けて、縦に置く

20511ec3.jpg

エンド金具を組み立てます。

 

d0bb84f4.jpg

エンド金具を取り付けます。かなりきっちり締め付けないと立てた時に、

動いてしまうので、力が要ります。

立てたときの角度を考えて、少し下向きにセットするのがコツであります。

チェーンをチェーンフックに掛けておきます。

 

1e12367c.jpg

立てたときは、エンド金具と、サドル後端で自立しますので、

赤線の外側に突起物があってはだめです。サドルバッグはかなり大きめのものでも、

付けたままで収納可能と思います。

 

35d214b9.jpg

エンド金具をセットしたら、立てて縦置きにします。

  

(5)フレームとタイヤを3点で縛る

55782089.jpg

タイヤを縦置きにしたフレームの左右に置きます。後輪はフリーを内側に向けて。

タイヤが小さいので、クランクの位置にも自由度があります。

 

d6839c74.jpg

3点でしっかり止めます。

ストラップは3本ともフレームにひと巻きしているので、タイヤはしっかり固定されています。

フレームにキズが付かないように、何箇所か養生したほうがいいと思います。

次回、塗りなおした時にはそうしようと思います。

 

(6)タイヤに外したドロヨケをセット

eb7be338.jpg

束ねたドロヨケを、タイヤに沿わせて固定します。

 

a7939d6e.jpg

2箇所で止めます。ゴムストラップなので、柔軟に必要十分に固定できます。

カシャカシャなることはないです。

  


(7)輪行袋を広げて自転車を置く

8f26ab1a.jpg

SL-100輪行袋は、それ自体では自転車の重量を支え続ける強度がないので、

ショルダーストラップはフレームに結びます。

輪行袋には、ショルダーストラップの出口に穴が切ってありますので、

自転車の向きは決められています。

なので、絵の通りに自転車を置きます。

 

a3403ca1.jpg

少し袋を上げたところ。あとからスルスルっと上げられるように、

自転車で踏んだりしていないかを確認するためです。

すごく急いでいるときは、このまま袋を上げてしまい、口を閉めて、

その隙間からフレームを直接もって移動することもできます。

 

(8)ショルダーベルトを取り付ける

ショルダーベルトをしっかりセットするかしないかで移動の快適性は各段に違うと思っています。

ee38c39a.jpg

まずは、BBとチェーンステイの間にストラップを通して、キュキュッと閉めます。

輪の遊びが少ないほうが、持ち運ぶときにガタガタしないのであります。

 

a359f071.jpg

輪行袋を少し上げて被せながら、矢印のストラップ出口を見つけます。

 

fa9fa752.jpg

この穴に内側からショルダーベルトを通します。

内側で何かに絡んでいないかを注意しながら、ストラップを全部引っ張り出します。

 


4675ff79.jpg

引っ張り出したショルダーベルトの片側は、

ヘッドチューブとダウンチューブの交差部分(矢印)に取り付けます。

  

223e10bb.jpg

取り付けながら、ベルトの長さの調整をします。

私の場合はフォークの長さ+ボール1個分がちょうどいいです。

 

(9)袋を引き上げて紐を絞る



73a4013c.jpg

袋を持ち上げて、紐で口を締めます。これで終了です。

この黄色い紐は、十分な長さがありますので、電車内で何かに縛り、

転倒防止に役に立つのであります。

絵は肩に掛けた時のイメージであります。

私の場合、右ハンドルのドロップ部分を袋の上から握って移動します。

 

bbe49894.jpg

身長170cmに満たない私ですが、ショルダーベルトの調整をきっちり行えば、

持ち上げたとき、地面とのクリアランスも十分で、階段でもあまり不自由しません。

 

(10)その他

c9d6884d.jpg

試しに、700cのマルイシMC-CXの縦型収納の大きさであります。

ミニベロの方が少しだけ小さいですが、袋に入った実際の見た目はほとんど変わりません。

 

e8c4ac4e.jpg

ミニベロだからこそ、輪行時も小さいといいなという希望があります。

うーん、デモンタっていいですね。












最新コメント
記事検索
アクセス数
  • 累計:

プロフィール

cycling451

  • ライブドアブログ