451のミニベロ

ミニベロで、雨の心配のない日の自転車通勤や、週末のサイクリングを楽しんでいます。
それから、雪のシーズンには山でテレマークスキーをしたりもしていましたが、このところは古墳めぐりが大好きになりました。
※ 2008年11月 に「OCNブログ人」で始めたブログですが、そのサービス終了のため 2014年10月 こちらに移ってきました。

2009/03

タイヤレバー

ea5221cb.jpg

 

10年近く、スペシャライズドのタイヤレバーを愛用していましたが、

さきごろ、CSTのタイヤの着脱時に、パキってしまいました。

CSTタイヤのビードが硬いのはありますが、さすがに10年も使ったら劣化もあります。

そこで、IRCのタイヤレバーを買いましたが、携帯工具入れの中で少しかさが張ります。

そこでシュワルベのタイヤレバーを買いましたが、微妙に使いにくい。

カミさんが携帯しているレンチフォースも微妙に使いにくい。

 


  SCHWALBE IRC  SPECIALIZED WRENCH      FORCE
 ビードへの食いつき  ◎ ◎ ◎ ○
 スポークひっかけ △ ○ ◎ ◎
 操作感 △ ◎ ◎ ○
 携帯性 ◎ △ △ ○
 重さ(実測) 30g 45g 45g 30g
 Made in Germany Japan 不明 不明


c834988a.jpg

■シュワルベ

 コンパクトで、ビードへの食い込みもいい。

 連結もかっちりしていて、バッグの中でバラけない。色もおしゃれで、輸入雑貨のようです。

 ただ、スポークへ引っ掛けるのが簡単にいかない。

 逆にコンパクトなので力が入れにくい。

 700Cのブランドタイヤなら問題ないと思いますが、

 試してはいないけど、CSTタイヤではひょっとしたらパキるかも。

  

6ee61481.jpg

■IRC

 厚く、長く、しっかり作業できる。

 シュワルベ同様にRがない平たいレバーなので、スポークに引っ掛けにくい事はあるものの、

 それ以外は不満はないです。

 CSTタイヤをものともしない頑丈さは安心できます。

  

27a2fdf4.jpg

■スペシャライズド

 2セットを10年愛用していました。写真はパキったものとは別のセット。

 連結が甘いので、バッグの中でバラけますが、それ以外に不満はないです。

 家の工具箱に置いて、パキるまで使います。

 使ったことのある4つの中では、ベストオブタイヤレバーであります。 

   

d7a7340f.jpg

■レンチフォース

 細身で、Rがあって厚みがあるので、力の入れ具合に慣れが必要です。

 慣れたら使いやすいのかもしれません。

 スポークにはとても引っ掛けやすいし、割りにコンパクトです。

 


 結局、IRCのように丈夫で、スペシャのように操作感がよく、

 シュワルベのようにおしゃれで、レンチフォースのように、適度にコンパクトなもの。

 それがいいタイヤレバーと思う今日この頃です。

 

 

根子岳(2)

しばらくぶりに山スキー。 根子岳に行ってきました。

例年なら、まだまだシールを使って登っている時期ですが、

今年は早くもザラメになっていると聞いたので、新しいカットソールを試してきました。

数日前に降った雪のために上部はクラスト、下部はザラメに新雪が乗った状態でした。

今年は雪がなくなるのが早そうです。

奥ダボスPに駐車して、1回券500円を二人分購入し、奥ダボス第1トリプルでゲレンデトップへ。

09:00 ゲレンデトップ 標高1600m
09:40 非難小屋 標高1794m
11:30 小根子 標高2127.9m 今日はここで登りは終了。
12:16 滑降開始  小根子から、北西台地状斜面へ
12:45 切り開きに合流 標高1920m付近 ここからトラバース。
14:00 牧場、ゴルフ場をすべり直接駐車場にもどり終了。

73396be0.jpg

■ゲレンデトップからの歩き出し。だいぶ雪がありません。

 例年より、1ヶ月早い感覚です。

 

d93a42ca.jpg

■ 北西台地状を滑るカミさん。

 

214c3212.jpg

■牧場。雪はすぐになくなりそうです。

 

710c7c04.jpg

■ゴルフ場に出て終了。

2a3bac83.jpg

■今回試したカルフの10thMOUNTAIN。

 登りも、滑りも、どうも自分には合わないようです。

 もうすこし体重があるといいのかなぁと思っています。

  

eb0f8bd4.jpg

■  赤線 : 登行    青線 : 滑降   紫 : リフト

最新コメント
記事検索
アクセス数
  • 累計:

プロフィール

cycling451

  • ライブドアブログ