a8ce0c39.jpg

■姨捨の棚田。

 有休を頂いて戸倉上山田温泉に行ってきました。

 スキーや登山のため志賀高原や妙高方面に行くたびに、

 通り過ぎる場所でありましたが、冠着山を含めて、

 一度のんびり走ってみたいと思っていたのであります。 

----------------------------------------------------------------------------------

2fd48ab0.jpg

■朝、宿泊する宿の駐車場に車を置かせていただいて、

 温泉街をツルッと一回りしてから出発であります。

 

619631c3.jpg

■千曲川沿いを走り、

 

28652328.jpg

■森将軍塚古墳。墳長100mの前方後円墳。

 葺石も整備復元されて、当時の姿ということであります。

 見晴らしのいい尾根に築かれていて、善光寺平が一望であります。

 

7f9a89f8.jpg

■後円部からの見晴らし。

 善光寺平南部の周囲を取り囲む尾根の頂部に、

 同規模か以下の前方後円墳(赤矢印)がいくつかあり、

 興味深い場所でありますが、今日は我慢であります。

 

613e0566.jpg

■陪塚からの後円部。平野部から見上げる側(右側)に比べ、

 地形の影響を受けた痩せた左側。

 

2dc59563.jpg

■整備工事中でありました。

 この古墳は自転車では上がれず、ふもとに併設された古墳館からの、

 マイクロバス往復か徒歩のみでありましたので、

 古墳館観覧&往復バスのチケットを購入しました。

 古墳館では、巨大な竪穴式石室の精密模型等をじっくり観察したので、

 想定していたより時間を費やしたのでありました。

 

e73066ca.jpg

■りんごの実がいい匂いの道を通り、

 

1e904c58.jpg

■稲荷山駅。

 

1ee87185.jpg

■周囲を走って、

 

82d43fc5.jpg

■八幡宮古墳を通り、

 

461f4fbc.jpg

■姨捨手前から山に登り始めました。

 

fcd13497.jpg

■コスモス。

 

ee5912f1.jpg

■細かい尾根をいくつか乗り越したら、棚田が見えました。

 右奥のピークは冠着山(姨捨山 標高:1252m)。

 

86b3c13f.jpg

■姨捨駅直下。

 

9c25f7b6.jpg

f053203e.jpg

■白黒は木下恵介監督版の映画「楢山節考」の最後、

 姨捨の話も今や昔というラストシーン。

 駅でのんびりしました。一本スイッチバックを観察したりして。

 予定では、棚田を見た後、聖高原から一本松峠経由で、

 冠着山の肩に上がり、自転車を置いて登頂して、

 四十八曲峠経由(崩落で通行止でした)で戸倉上山田温泉に、

 戻るというものでしたが、ここまで時間がかかっておりますので、

 冠着山はやめて、棚田ぐるぐるに切り替えました。

 

ce42d6ae.jpg

■わぉ。

 

259cb247.jpg

■棚田ウンヒルであります。

 

df79f3f9.jpg

■ぐるぐる。

 

f7c22bd0.jpg

■止まって見上げた棚田。

 一気に下ってしまうのはもったいないので、登り返したりしながら、

 縦横無尽に思える棚田の道を走るのであります。

 

ab040cd8.jpg

■吹きあがある風がまた気持ちいがいいのであります。

 

21915d46.jpg

■ぐるぐる。

 

471e55db.jpg

■ぐるぐる。

 

8c12f1a6.jpg

■ぐるぐる。

 

15f26e09.jpg

■姪石に向かう道。

 

0af65bab.jpg

■棚田の端。更科川手前。

 

1e0ff35f.jpg

■クルミの木の下で休憩。

 

5aaa0eba.jpg

■そこから眺めた姪石と棚田。

 

f2c8348e.jpg

■長楽寺の姨石(右)と樹齢1000年のカツラ(中央)。

 

4ffcebd2.jpg

■田毎観音。

 

29779849.jpg

■姨捨の棚田を満喫して、千曲川左岸を抜けての戻り道。

 高い位置をキープしながらであります。

 

4897203b.jpg

■雄沢川越しの冠着山。

 カミさん正面の手前にある独立ピークは堂城山でいいのじゃろか。

 

f3a537b2.jpg

■彼岸花咲く田んぼの道。

 

0bdb111c.jpg

■温泉街に戻ってきました。

 

2721614c.jpg

■こっちもぐるぐる。

 

a57170b7.jpg

■ぐるぐる。

 

03255451.jpg

■温泉資料館を見た後は、宿に入り、

 円形の石風呂で 3周ぐるぐる泳いだ 汗を流したのでありました。

 優しいお湯に感じました。

 

8a7282a8.jpg

■して、温泉宿の夜は更けていくのでありました。

 

8733b38f.jpg

■おまけ。

 途中で見かけた無籍動物。大小2体あるうちの小。

 大は見つからないそうなのでありますが、なんじゃろか。