コメント一覧 (6)
-
- 2010/01/29 12:19
- 自転車を写す時にクランクの角度に拘る方がいますが、Makoさんはどうですか?
-
- 2010/01/27 21:02
- >自分が納得できる物
ほんとにそう思います。
そして、ギアの多段化などの規格の変化に、
左右されない道具がいいと思うのであります。
なかなか難しいのでありますが。
でもこの点、最近のシマノは頑張っているように思います。
>鳥取
うーむ。そんな遠くでしたか。
今度、こっそり教えてくださいませ。
でも、あじこぼさんは、自転車いじれないですね。むー。
-
- 2010/01/27 08:16
- ミニベロをいじり始めたことで昔の製品の美しさ、質感の良さを知りました。
自転車のパーツは手に触れる回数が高いので、自分が納得できる物を入れたいものですね。
昔のものばかりを探す手間が増え続けるのは情けないのであります。ああ
例の新品65クランクを入手に成功しました。
昨日、鳥取からやって来ました。ニコニコ
-
- 2010/01/27 00:28
- すけさん、それは全く同感であります。
親父化現象かもしれないと思うこともありますが、いいと思うものはいいのであります。
-
- 2010/01/26 23:35
- クランクの鈍い光沢が良かですね☆
なんか、モデルチェンジする度にシマノは質感が落ちてますよね。
79と67なんてエグさ炸裂!ですし、カンパはカーボンだらけやし。。。
カッコイイパーツが年々減ってるんが残念どす。
コメントする
最新記事
最新コメント
カテゴリ別アーカイブ
記事検索
お気に入り (自転車)
アクセス数
- 累計:
プロフィール
cycling451
そうじゃない時のほうが、多いみたいです。
うーむ。